湯シャンに切り変えようと決意してからの苦労の日々を思うと、なかなかおすすめしにくいんですが、それでもやっぱり脱シャンプーのメリットを伝えずにはおれません。
湯シャンが成功すればシャンプーが不要だったことがよくわかります。
そして湯シャンは、誰でもいずれは成功するもの。
だからやっぱりおすすめしたい。
【湯シャン移行期】臭い、ベタつき不快な移行期はヘナシャンプーで乗り切ろう。
脱シャンプーして湯シャンに成功するには、髪が臭くなったりべたついたりする不快な移行時期を乗り越えないといけないんですよね。
そんなつらい湯シャン移行期の助けになるのが小麦シャンプーやヘナシャンプー。
界面活性剤など頭皮の常在菌を殺してしまう成分が入っていない点が重要。
わたしも「香る髪」を知っていたら、もう少しラクに快適な湯シャンに移行できたと思います。
いきなり湯シャンでがんばると、途中きついですから挫折率が高まります。
ヘナをそのままシャンプーとして使ってもいいんですが、「香る髪」はヘナをはじめ数種類のハーブが洗髪用にブレンドされた粉末です。
髪のボリュームアップ。オレンジの香り。
頭皮が脂っぽい人におすすめ。
癖毛を素直に。
ヘナ分控えめ。トリートメント効果。
ベーシックタイプ。
じつはこの「香る髪」でもさっぱりできない方も多いんです。
シャンプーを長年使い続けてきてまだ頭皮がシャンプー洗いに適応してしまっている場合、「香る髪」のような界面活性剤などが入ってないシャンプーでは過剰に分泌される油脂やコーティング剤などが落としきれないからなんですね。
頭皮の常在菌バランスが崩れている場合も少なくありません。
そんなわけで頭皮が湯シャンに適応するようになるのにはある程度時間がかかるんですね。
ここが我慢のしどころ。
あきらめないでチャレンジし続ければ、かならず頭皮や髪が湯シャンに適応するようになります。
ベタつく髪のまま湯シャンを続けるよりは「香る髪」を使って少しでも快適に過ごしたほうが髪のためにもよいです。
「香る髪」は湯シャン移行期の不快感を軽減し、きっと湯シャン成功に導いてくれますよ。
【湯シャン】湯シャンに成功すれば、湯シャンもハーブシャンプーも毎日不要になります!
髪は毎日洗わないほうが傷みません。
本来毎日洗髪しなくても頭皮が不潔にならないよう調整してくれるようにできているんです。
それを台無しにしているのが毎日のシャンプーなんですね。
脱シャンプーの不快な移行期を乗り越えて湯シャンに成功すれば、頭髪は毎日洗わなくても平気になります。
もちろん「香る髪」を湯シャンのたびに使う必要もなくなりますよ。
だからハーブシャンプーのコストは徐々に減らせるんです。
わたしは皮脂やフケが気になるときだけ使うようにしてますが、滅多に使いません。
髪にお悩みの方、思い切って湯シャンにチャレンジしてみませんか?
合わせて読みたいわたしの湯シャン体験記もおすすめ♪



コメント