2月18日から3月14日まで1回100mgを1日4回、計100回服用しました。
片頭痛が軽減したような気がしないでもなかった。
1月初旬は連日のひどい頭痛発作でたいへんな時期でした。それで当帰芍薬散を1月17日から始めたら片頭痛が激減しました。
一時は片頭痛が完治したのではないかと期待するほどだったんですが、2月に入ると週に2,3日は頭痛薬を飲むといういつものペースに戻ったような感じになってました。その頃ビタミンB2を服用し始めました。
ビタミンCも1回1gずつ1日6回飲んでました。
つまり、漢方とビタミンB2とビタミンCの3種類飲んでいました。
2月はずっと週に2,3回頭痛薬を飲むといったいつものペースだったんですが、3月になってからはトリプタン頭痛薬を飲んでいません。軽度の頭痛が週に1回あるぐらいで片頭痛は軽減してます。
ちょうど軽減してきたところなんですが、ビタミンB2はきのうなくなり、漢方もきょうでおしまいです。
ビタミンB2は購入次第再開するつもりですが、しばらく先になりそうです。
ビタミンCのおかげで便秘しなくなって以来、ビタミンには相当な信頼を持ってます。
ビタミンC粉末
わたしは1日6gとってもだいじょうぶなんですが、個人差があるので注意してくださいね。
アスコルビン酸 ( ビタミンC ) 原末 1kg[ ゆうパケット 送料無料 ] [ ビタミンc 粉末 サプリ ]″ |
わたしの場合、漠然といろんなビタミンを少量ずつ飲むより、集中的に大量飲んだほうが効果がわかりやすい気がしてます。でも、とれる量には個人差がありますし、取り過ぎによる害もあります。だからくれぐれも無理しないで慎重にお願いします。
ビタミンB2を1日400mgとるというのは、かなり多めです。気持ち悪くなる人もいるので気をつけてくださいね。わたしはまったく平気で、どちらかといえば元気でした。前回1日100mgで全然手ごたえがなかったので、今回は400mgで再チャレンジしました。
ビタミンBはB群で飲んだほうがいいと言われてますが、今回B2だけでもなかなかよいと思いました。これだと低コストだから続けやすい。
ビタミンB2
カプセルタイプを選んでます。
摂取量は個人差があるので調整してくださいね。
コメント