更年期サプリにビタミンB群、いろいろ気になるけれど、コストも気になる。
迷ったときも、とりあえず続けてるのがビタミンCです。
これからの季節には欠かせません。
ビタミンCの風邪予防力はほんと
体内でビタミンCを作ることができる動物はけっこういるらしいのですが、残念ながら人間はそれができない。
動物たちは、病気やけがをすると、ビタミンCの生成量を急増させることがわかってます。消費量が増えるからですね。
ビタミンCを体内で作れない人間は、弱ったときはなおさら積極的にとりたいのがビタミンCなんです。
風邪をひきやすいとか、粘膜が弱い、疲れやすいという方、一度お試しを。
ビタミンCの最適量を知ろう
ビタミンCは体内にため込んでおくことができません。
大量にとっても、排泄されるだけなんですね。
だけど排泄する際にも役立ってくれてるそうなので、まったく無駄ってことはないらしいのですが、できれば限界量とりたいところです。
ビタミンCの限界量を知るには、2~3時間ごとに1~2gのビタミンCをとり続けるって方法があります。下痢症状になるまでの量をはかるんですね。
ビタミンCを過剰摂取すると、お腹が緩くなります。緩くなるだけならいいですが、中には腹痛をともなう人もいるようなので、くれぐれも無理しませんように。
ビタミンCの必要量にはかなり個人差があるので、自分の適量がわかっていると便利です。
でも、体調によってもかなりばらつきがある印象です。わたしの場合、元気なときは少なめでも快便ですが、不調なときは、多めにとらないと便秘気味になるのでよくわかります。
いつも快便になるようビタミンCの量を加減してます。
わたしはカプセルで飲むより粉で一気に飲みます。そのほうがめんどうがない。慣れると酸っぱいのも気になりません。このほうが量の調整もしやすいですし、何より一番低コスト。
1回にだいたい1~2gとります。
酸っぱいのがダメな人は、カプセルタイプのサプリメントがおすすめ。タブレットより添加物が少なめです。
コメント