きょうソイチェックの検尿を送付しました。大豆イソフラボンでエクオールが作られているかどうかを調べるものです。エクオールは骨粗しょう症や更年期障害を予防してくれるはたらきがあることがわかってきたんですね。
ところが、大豆イソフラボンでエクオールを作る腸内細菌は、日本人の約半分の人しか持っていないそうなんです。
そう、腸内細菌の種類や数は一人ひとりみな違うんですね。
たとえエクオールが作れる腸内細菌を持っていなくても、ほかにスーパー善玉菌を持っているかもしれないんです。腸内細菌を調べる検査ってあるんでしょうか? 調べてみました。
フローラチェック(腸内環境検査)
腸内細菌がすべてわかる検査はまだないみたいですね。フローラチェックというのが最新の検査方法です。これは遺伝子で腸内環境を調べてくれる検査です。
以前は便で調べるしかなかったのが遺伝子で調べられるようになったんですね。
この検査でわかることは、
- 善玉菌2種(ビフィズス菌・乳酸菌)
- 悪玉菌(クロストリジウム)
- 日和見筋2種(バクテロイド・ブレボテラ)
- その他
の割合です。
更年期障害対策サプリメント
[大塚製薬] エクエル 112粒入 [栄養機能食品](EQUELLE エクオール含有食品) |
フローラチェックできる医療機関はごくわずか
フローラチェックできる医療機関は東京を中心としたごくわずかな医療機関しかないみたいですね。まあ、ぜったい不可欠な検査ではないので、富裕族患者さんが行くようなセレブ病院に限られている感じです。
たいしたことがわかるわけでもないのに費用はおよそ3万円。まだまだですね……。
ソイチェックキット
尿中のスーパーイソフラボン「エクオール」の有無を調べてくれる検査キットです。
【amazon】ソイチェックキット
悪玉菌も必要
都合上、悪玉菌と善玉菌に分類されていますが、悪玉菌も体の中で必要なはたらきをしてるんですね。存在しないといけないものなんです。除菌すればいいってものではありません。大事なのはバランスなんですね。
どんな細菌がどれぐらいのバランスで存在すると調子がいいのか、なんてことがわかるようになるとスゴイ。一人ひとりに合った健康管理ができるようになる日が来るかもしれません。
まだ当分先のことになりそうですが。
便を見るのが一番?
結局、今のところ便のかたちとか色を見るのが一番間違いないかもしれません。
わたしは便の回数は少なくないのですが、コロコロ便になることがあるのが悩み。これって水分不足なんだそうです。水分といっても、緑茶・紅茶・コーヒーなど利尿作用のあるものは逆効果なんだそうです。わたし、この三つしか飲んでませんでした……。これ以外を1日1.5~2リットル飲むようにするだけでずいぶん改善されるとか。毎日そんなにたくさん飲んでいませんでした。飲めるかなあ……。あ、心臓病や腎臓病のある人は水分のとり過ぎはよくないので気をつけてね。
よい便のために食物繊維は1日25gとるのが理想。わたしがふだんよく食べる食品の食物繊維は、
- ひじき10g中5.5g
- なっとう40g中3.8g
- おから40g中3.8g
- 切り干し大根20g中3.6g
- あずき20g中3.2g
- さつまいも100g中2.3g
- にんじん70g中1.8g
- りんご100g中1.6g
ちょっと気をつけて食べないと不足しそうですよね。
大麦をプラスした寝かせ玄米を食べるといいですよ。
コメント