植物の生存戦略にまんまとはまって糖質過多になったヒトが今できることまとめ

eclair-3366430ダイエット

米や小麦、サトウキビやテンサイといった「甘いもの」の原料となっている植物は、

ヒトの味覚=脳神経を操って依存させ、思惑どおりに繁茂しているだけともいえる

などと考えると、なんだかそらおそろしいけれど、まんまと病気になるわけにはいきません。

糖質過多の弊害を避けるべく、今できることをまとめてみました。

スポンサーリンク

糖質過多で不足しがちな栄養素をとりあえず補給する

糖質過多で不足しがちな栄養素というと、とくにビタミンB群と鉄分なんだそう。

糖質過多になると、糖質系の微弱なエネルギー生産を優先し、本来の脂質やたんぱく質経由のミトコンドリア系エネルギー生産が後回しにされることでいろんな不具合が生じるようです。

糖質過多が気になったら、とりあえずビタミンB群と鉄を補給するといいみたい。

エネルギー生産をするミトコンドリアの活性を助けるのかもしれません。ミトコンドリアの活性といえば、片頭痛対策としてもあげられていて、とくにビタミンB2補給の有効性が知られています。

詳しくはこちらの本で

血糖値を上げない甘味料

いきなり甘いものを制限するのが難しい場合、血糖値を上げない甘味料を利用するのも方法です。

わたしはステビアを愛用してます。

癖のある甘味ですが慣れました。

液体のほうが何かと使い勝手がいいらしいですが、添加物のない粉末タイプも使ってみたい。

液体には植物性グリセリンと脱イオン水が添加されてます。

食物繊維配合ステビア

【砂糖の甘さ 約10倍】 難消化性デキストリン 甘味料 200g 【送料無料】【ゆうメールで郵便ポストにお届け】【代引不可】【時間指定不可】 ステビア 配合 [01]

糖質の吸収を抑えるサプリメント

サラシアは亜熱帯地域のつる植物で、その根や幹には糖質の吸収を抑える成分が豊富にあることで知られています。

少々使い勝手は悪いかもしれませんが、無添加粉末タイプが一番低コスト。

サラシア粉末 100g(計量スプーン付) 【送料無料】【ゆうメールで郵便ポストにお届け】【代引不可】【時間指定不可】 国内加工殺菌品 [01]

************************************

★お好きなタグをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ダイエット食事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おかしの健康ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました