健康法わたしが睡眠の質を上げた3つの方法 わたしが睡眠の質を意識するようになったのは「睡眠負債」という言葉もない頃でした。 ほとんどうちにいる生活をしており、最悪いつでも眠れる環境にあることが災いし、四六時中睡魔がある状態が長く続いていたのに、ほとんど気にしてなかったんです。...2018.12.05健康法
健康法【睡眠良質】いびき・無呼吸対策になる鼻呼吸をサポートする鼻孔拡張アイテムがスゴイ! 50歳を過ぎると顎の小さい女性は加齢による筋力の衰えでいびきをかきやすくなります。その上わたしは鼻炎もちで、鼻が詰まって鼻呼吸がしづらい。そんなとき、無理やり手で鼻の孔を広げたら呼吸しやすくなるんですよね。 調べてみると鼻孔を拡張して...2018.10.25健康法
片頭痛片頭痛薬は無理するために飲むものじゃない! 3月・4月と片頭痛が少なく好調だったのに、ここ数日、トリプタン頭痛薬を連日飲むほどの片頭痛にみまわれて参ってます。 眠るが一番 トリプタンを飲んで、どうにか動こうとしていたのだけれど、幸いわたしは在宅主婦。 こんなわたしでもやらな...2018.05.16片頭痛
健康法早起きよりとりあえず早寝してみませんか だらだらテレビを見ながら後片付けをしていた時期が長くありました。その頃は睡眠不足があたりまえのようになっていて、いつも眠くて、我慢しきれずお昼寝することもしょっちゅうあったんです。 早く寝ることが難しいと思い込んでたんですね。 「睡...2018.05.02健康法
運動睡眠時無呼吸症候群になりやすい顔 いびきをかいて睡眠時無呼吸になるのは、太った中高年男性だけだと思ったら大間違い。 50代女性はそろそろ疑ってみたほうがいい。 あごが小さい女性は加齢で睡眠時無呼吸になりやすい 年をとるといびきをかく女性が増加するそうです。 ...2018.03.14運動
健康法冷え改善法おさらい 片頭痛も体調不良もからだの冷えが根本にありそう。 冷え対策の基本は全部抑えてるつもりなんですが、冷えはしつこい。 辛抱強く油断しないで続けたい。 冷え対策基本法 湯舟に10分つかる。 お風呂では湯舟につかることしかしてない...2018.01.23健康法
健康法午後10時~午前2時のゴールデンタイム説はウソ! 午後10時から午前2時までが美肌をつくるゴールデンタイム!という話、よく聞きますよね。なんでも、この時間帯の寝ている間に、お肌を修復してくれる成長ホルモンが一番たくさん作られるからなんだとか。 黒柳徹子さんは、わざわざ午後10時から午前2...2014.09.26健康法
健康法気がついたら分割睡眠? わたし、若いときからよく寝るんです。睡眠時間が長い。長いお昼寝をしてしまった日でも、夜にはいつもどおりすぐに眠れます。寝つきもいいんですね。途中で目覚めることもありませんでした。 ところが、ここ数年、背中や肩が痛くて目が覚めるようになった...2014.09.24健康法
健康法寝る姿勢をラクに矯正してくれる枕とは? 寝ているときの姿勢まで気にしていられません。でも、寝ている姿勢のせいで、じゅうぶんな睡眠がとれず、疲れがたまっているとしたら……。 寝る姿勢って、大事なんですよね。 枕を変えると健康になる 「手づくり枕」で頭痛、...2014.07.14健康法