更年期障害の代表的症状の一つがホットフラッシュです。
わたしも気温や運動と無関係に突然からだが熱くなって、ときどき汗まで出てくることがあります。それほど頻繁というわけではなく、一瞬のできごとなので軽いほうなんだと思います。
でも、これまで体験したことがなかったことで、いちいちびっくりします。
この夏、困っているのが汗による湿疹とかゆみです。
汗のべたつき防止パウダー
背中やおしりに汗をかいてベタベタするのを放っておくと、汗疹ができてかゆくなります。
かゆいと無意識にかきむしってますますひどいことになるんですよね。
なるべくベタベタしないように、シッカロールを使っていたこともあるんですが、これにはいろいろ問題が指摘されています。
- 原料タルクの有害性。
- 汗腺を詰まらせるリスク。
- 粉末をを吸引するリスク。
とはいえ、肌をサラッとしてくれる効果は利用したい。
そこで、コーンスターチ・タルク無添加、パラベン、プロピレングリコール、グルテンフリー、100%認定オーガニック原料使用のタピオカスターチのパウダーを発見!
Nature’s Baby Organics シルキーパウダー無香料
使い方によっては、汗腺を詰まらせたり、吸引してしまうリスクは避けられませんが、ミネラルファンデーションのパウダー容器なんかに詰め替えて、うまく利用したいと思ってます。
ベタベタ予防にはパウダーが一番ですから。
肌の免疫を壊さないかゆみ止め
なるだけ薬剤は使いたくない。でもかゆみは抑えたい。そんなときに試してみたいクリームがこれ。
Episencial スーシングクリーム
アロエベラ、サフラワー、シアバター、ホホバオイル、アボカド、セイヨウナシ、天然トコフェロールから作られる酸化防止剤、ヨーグルト由来の乳酸菌、ブルーベリー、キュウリ、カモミール、緑茶、マリーゴールド、ルリジサ、マツヨイグサ、アマ
汗のべたつきをなるだけ放置しない。
汗による湿疹やかゆみを防ぐには、なるだけ汗をかいてベタベタした肌を放置しないことに尽きます。
汗を流せないときでも、いかにまめに汗を拭きとり、パウダーなどでべたつきを抑えるかにかかっているんです。
かき壊してしまうところまで進行してしまうと、もうなすすべがないんですよね。
対処療法の薬は、結局は肌を痛めるだけで何の解決にもなりません。
吸湿性のよい下着や汗を拭きとりやすい服装、肌に負担をかけないパウダーやクリームの利用など、生活の中でできる工夫を考えていきたいと思っています。
コメント
私も50代です、更年期障害がひどく甲田療法を実践して一年が過ぎ、体調はだいぶ良くなりました
私も敏感肌なため、白髪染めやスキンケアには大変悩んでいます
こちらで紹介されているさまざまなケア製品を知り、大変有難い思いでいます
いくつか取り寄せ、使っています
おかしさんのブログのおかげで安心して購入することができました
ぜひともお礼が申し上げたくて、コメントさせていただきました
おかしさんも更年期を無事に乗り切っていただけますように・・・
これからもKenko blog楽しみにしています
お礼まで・・・
ぎんより
ぎんさん、こんにちは。
参考にしていただいて光栄です。
甲田療法がきちんと実践できればきっと健康になりますね。
わたしはいろいろかじってはいるものの、恥ずかしながらなかなか徹底できなくて一進一退です。
よさそうなものがあったらすぐ試してみたくなるのはいいのですが、
じっくり続けてみないとわからないことについてはまだまだ至らないことだらけです。
また、よろしかったら、ご意見ご感想お寄せいただけると嬉しいです。
今後ともKenko blogをよろしくお願いします♪
コメント、ありがとうございました。