前回は腸内フローラ健全化のために利用しているサプリメントを紹介しましたが、じつはほかにも愛用している健康補助食品があります。
健康オタクでもサプリメントマニアでもないんですが、長年服用している片頭痛薬を減らしたい思いがずっとありまして、現在体質改善に取り組んでいるところなんです。
マグネシウム
『片頭痛の治し方』によると、片頭痛持ちの人は、マグネシウム不足なんだそうです。
著者いわく、現代人のほとんどはマグネシウム不足だとか。
マグネシウムは抗ストレスミネラルであり、神経細胞の活動やセロトニン生成などに関わる重要なミネラルです。
固形のサプリメントでとるよりも、水溶液でとったほうが吸収が良いそう。
そこで、わたしは塩化マグネシウムの水溶液を作り、ジュースや味噌汁に入れて飲んでいます。
軽い片頭痛は、これだけでおさまってしまうこともあります。侮れないサプリメントです。
ちなみに塩化マグネシウムというのは、豆腐を作るときに使うにがりのこと。通販で入手できます。
塩化マグネシウム
塩化マグネシウム(ニガリ) 500g 小西利七商店品 食品添加物 |
ビタミンC(アスコルビン酸)粉末
ビタミンCは、大量摂取の本を読んだのがきっかけで飲み始めました。
ビタミン剤なんて気休めだと思っていたんですが、とにかくビタミンCは万能なんです。これまで気休めだと思ってしまっていたのは、まったく量が足りていなかったからなんだということを身をもって経験しました。わたしはビタミンC大量摂取で便秘改善に顕著な効果がありました。
酸っぱくて飲みにくいことを除けば、低コストで効果の高いぜひ利用したいサプリメントです。
【業務用】ビタミンC原末100%( アスコルビン酸)1kg(1000g)入りスタンドタイプアルミパック(粉末)【DM便送料無料】 |
ビタミンB群
片頭痛持ちは、ビタミンB2不足という特徴があることもわかってきています。
ビタミンBは、B2やビオチンなど単独でとるよりも、8種類すべてをB群としてとったほうが体内で効率よくはたらいてくれます。
ビタミンB群は食事で心がけてとることはもちろん、サプリメントでも補助的にとるようにしています。
ビタミンB群もビタミンC同様、小まめに大量摂取するといいらしいのですが、大量摂取までは至ってません。
ビタミンB群サプリ
これはビタミンB群のほか、ビタミンC、ミネラル、ハーブなど副腎疲労にも対応した総合サプリメントです。
ここまでいろいろ配合されているものでなくてもいいような気がしますが、複数のサプリメントをとるぐらいなら、一つで済むようにしたほうがいいです。
亜麻仁油
オメガ3系の油として、亜麻仁油は朝のジュースに入れて飲んでいます。
オメガ3は、片頭痛を含む体内の炎症を鎮めるはたらきをする脂肪酸です。ごく限られた食品にしか含まれておらず、決定的に不足しがちなので、意識してとったほうがいい油です。
コメント