『首・肩・腰スッキリ!体調改善!簡単ながらストレッチ』という本を見つけました。魅力的なタイトルですね。みなさん、ほんとうまいです。
日ごろからじっとしているのが好きで、若いときも運動なんてろくにしたことがない。「でも、いくらなんでもこのままではヤバイんじゃない?! 」っていう中高年たちが「簡単ながらストレッチ」というネーミングにまんまと心刺されるんですよね。
「家事で運動」は、わたしも思ってた!
「ながら運動」というのは、昔からあるにはありました。掃除しながら腕を伸ばすとか、皿洗いしながら片足上げるとかいうのね。
ぜったい忘れてやらないし、そもそも家事というのは、なるだけ手早く片づけたいものなのに、わざわざへんな動きをしながらするなんて、わずらわしいことこの上ない!
そこで、わたしは家事がそのまま運動になってるって思いこむことにしていました。そうすると、掃除や洗い物に時間をとられても、健康のためにからだ動かしていると思えば、ストレスにならないでしょ。
せっかく生活が便利で楽になってきているというのに、今度はお金払ってでも運動しないと病気になりますよ、っていうことですよね。おかしいと思いません?
やっぱり、今の生活の中で、わずらわしい運動を無理やり取り入れるというのではなく、もっと自然に習慣化できる運動を見つけたいと思っているんですよね。
運動は、「いつでも、どこでも、すぐできる」ものがいい!
ながら運動と言っても、無理に家事と結びつけて行うというものではないんですね。もちろん、できるものはしてもかまいません。
日常生活のちょっとしたすきま時間に、伸びをしたり、首をまわしたりしますよね。ああいう感じの延長で、もうほとんど自然に無意識にからだを動かしたくなるような運動が理想です。「やらなくちゃ」とか「めんどうだなあ」とか考える間もなく、気持ちいいから知らず知らずのうちに動かしてしまうようなものですね。
そのためには、いつでも、どこでも、すぐできるものでないといけないんですよね。
まずは、気がついたら姿勢を正すことから!
わたしが子どもの頃は、母にしょっちゅう「姿勢が悪い!」と注意されたものでした。残念なことに、注意されても姿勢のいい人にはなりませんでしたが……。
今になって、姿勢って大切だったんだなあ、ってうるさく注意されたことを思い出すんですよね。
姿勢って、よほどのトレーニングを積んでいる人でない限り、自分でちょくちょく気をつけないと、崩れて悪くなるばかりなんですね。
体力がないと、いい姿勢を維持するのがしんどいものだから、ついつい猫背になって、あごやお腹を突き出したようになるんですね。それで、首やら肩やら腰に負担が集中してしまうんです。
だから、まず、気がついたときに姿勢をしゃんと正しくする習慣をつけることから始めたい。これだけでもけっこうたいへんです。
いい姿勢で疲れてきたら、その流れで軽くストレッチをして気持ちよくなるようにしています。
ときどき、いい姿勢が正しくできているのかわからなくなることがあります。姿勢を正すとしんどいんですよね。お腹と背中が痛くなります。どこか間違っているのかな。姿勢を保つ筋肉が弱っているからでしょうか。
とにかく続けなくちゃね。
![]() 【骨盤矯正】勝野式[座るだけで骨盤 キュッと クッション]骨盤補正♪マッサージクッション |
「簡単ながらストレッチ」、使えるストレッチ解説が豊富。
ストレッチが正しくできているのか、なかなか自分ではわかりにくい。
『簡単ながらストレッチ』には、ストレッチの解説がイラストつきでわかりやすく掲載されているので、ときどき家族にチェックしてもらうのにいいですよ。解説といっしょに第三者に見てもらうのが一番いいように思います。
毎日行うといい10種類のストレッチからなるプログラムを習慣にすることを目標にしていきたいと思っています。
運動なんて気が進まないけど、何とかしなくちゃいけないと思っている中高年おとな女子の皆さま、「簡単ながらストレッチ」から始めてみませんか?
コメント