筋トレのついでに今はやりの開脚ストレッチも始めることにしました。
ベターッとまでは望みません。
シニアらしく、血管をやわらかくして脳梗塞予防に。
開脚本がこんなにあった!
本がないとできないわけではないけれど、わたしはいちいち動画を見ながらするよりも、本で確認しながらするほうが手軽なので。
自己流の間違った運動にならないために、一冊は持っていたい。
Eiko氏のベターッと開脚
テレビでおなじみのEiko先生の本。
わたしもこの先生の出ているテレビを見て開脚してみたくなりました♪
でも、この本はイマイチ。
夢の360°開脚を叶える本
誰でも簡単に開脚ができるようになりそうな感じの本ですが、期待し過ぎないで。
腰痛改善!開脚ストレッチ
シニア向けの堅実な本。写真豊富な大型本でわかりやすい。わたしはこの本を選びました!
川合式開脚ストレッチ
DVD付きの開脚ストレッチ最新本。
どうして開脚ストレッチなのか?
はじめは筋トレだけでいいと思ってたんですが、本来筋トレはストレッチといっしょにしないといけないものらしい。
いろいろやってられないので、からだの大部分を占めている下半身をストレッチする開脚ストレッチだけやっとこうと思った次第。テレビで見て、興味を持ったのも大きなきっかけになりました。
なかでも心惹かれたのは、ストレッチをすると、血管もやわらかくなるという効果です。わたしは片頭痛体質と遺伝的要素で脳梗塞リスクが高い。ストレッチで少しでも血管がやわらかくなって、脳梗塞や認知症予防ができたらうれしい。
筋トレや開脚ストレッチは、自宅で短時間でできる数少ないおすすめ運動です。
とくにわたしのような運動習慣のない初心者ほど効果が実感できるので続けやすい。
腹筋を割りたいとか、ベターッと開脚したいと欲張らなければ、ストレッチや筋トレは、やったなりの成果が得られてやりがいがあります。
肩こりや腰痛、疲れや冷えなど、ちょっとした体調不良なんかはすぐに改善します。
運動不足は病気のもと。50代は、もう運動が嫌いなどと言ってられません!
どうせ運動しないといけないなら、気軽に続けられる最小限の運動で、かつ効果の高いものがいいと思いませんか?
それが筋トレ+開脚ストレッチです!
ついでにスタイルが良くなって開脚ができるようになったら言うことないですが、そこはあんまり期待し過ぎず、夢見るだけでも楽しいと思ってます♪
あなたも始めてみませんか?
コメント