このところ寝違えしやすいんです。
ストレッチ習慣のおかげで、寝起きの背中の痛みや首コリがなくなったと思っていたのに、そうでもなかったみたい。
ストレートネックが原因か?
わたしは以前からストレートネックと言われ続けてます。
この夏に脳のMRI検査を受けた時も指摘されて、軽度の頸椎ヘルニアも見つかりました。
ストレートネックだと寝違えしやすいらしいです。
ストレートネック対策といえばストレッチなんですが、首のストレッチはむずかしい。
ついやり過ぎてしまうんですね。
ストレートネック用の半円枕も使ってるときは気持ちよかったので、つい長時間使っていたら、あとでむち打ちのように痛くなって首が動かせなくなるという失敗も。
首とは関係のないストレッチをするときでも、手本のように顔を上げて頑張っていたら、首を痛めてしまったこともありました。
以前は凝ることはあっても、これほど首を痛めるなんてことはなかったんですが、これも老化現象なんでしょうか。
姿勢が急に悪くなった覚えもないし、いつも痛くなるわけではないので、枕が合わなくなったわけでもなさそうなんですよね。
首ストレッチとタオル枕で気長にストレッチ
今は悪化させないように、じわじわびくびく無理しないように首のストレッチをしています。
首のストレッチをするときは、必ず手を添えて
- 上下向き
- 横向き
- 左右傾倒
- 回転
をゆっくり無理しない程度に伸ばします。
勢いをつけずじわじわ伸ばすだけで、何だか物足りないぐらいです。
首のストレッチ
ストレートネック用の半円枕はやめて、今はくるくる巻いたタオルを首の付け根にしばらくあてます。
そのままで眠れそうなんですが、また首が痛くなると嫌なので、外してから寝てます。これで首のストレートが改善するのかどうかはわかりませんが、いちおうストレートネック対策みたいなんですよね。この首枕、あてるとしばらくはラクで気持ちいいです。
寝返りを打ちつつ仰向けで寝るというのが健康な人の寝る姿勢なんだそうですが、疲れないように寝るには、それなりの基礎体力が必要なんだなぁ、とつくづく思う今日この頃です。
コメント