2013年の秋、『肌断食、スキンケアやめました』を読んだのが始まりでした。
以来シャンプーをやめて3年余りになるんですね。
ここまでくれば、においもベタベタもなく、シャンプーなしでもまったく問題ないですよ♪
とにかく手間が省けた
髪は短いんですが癖があって、以前は白髪染めもしてましたから、もうバサバサでまとまりがつかなくなってました。
さらに年々髪はふにゃふにゃで細くなる一方。抜け毛も多く、将来が心配になることばかりでした。
そこに追い打ちをかけるようにドライヤーで乾かしてからヘアアイロンで伸ばしたりして、それはもう苦労してたんです。
それが一切なくなったんですよ!
おふろはゆっくりつかるだけになって、ほんとにリラックスできるようになりました。
洗髪は湯シャンなのでかんたんです。
髪はコシが戻ってきたせいかクセも素直になって、今はヘアアイロンを使うことはほとんどありません。
あんなめんどうな生活、もう二度とできないと思います。
使ってみたい魔法の撚糸タオル、エアーかおる
糸を構成しているファイバー1本1本にパーマをかけるという特許技術で作ったタオル。
いつまでもふんわりで吸水力高く、しかも毛羽が抜けず耐久性に優れているとか。
エアーかおる ベビマム フェイスタオル ローズ[エアーかおる フェイスタオル] |
髪の調子、悪くなるどころかよくなった!
シャンプーをやめてから、ベタベタのトンネル期間を過ぎると、こんどは頭皮にときどき湿疹ができるなどしてフケが出ることもありました。
でも、バサバサでゴワゴワだった髪の調子はみるみるよくなってきたことは確かです。
シャンプーすると、リンスやトリートメントせずにはおれない状態になるでしょ?
湯シャンだとそれがない。
湯シャンが頼りなく思うのは、ベタベタやにおいが気になるトンネル期間だけ。
その後は湯シャンでさっぱりきれいに洗えるようになり、さらさらしっとりちょうどいい保湿感が味わえますよ。
リンスやトリートメントは、今思うとかなり不自然なぬめり感だったことがわかります。
シャンプーで髪をパサパサにし、リンスやトリートメントで髪をコーティングしてたんだなぁ、と思います。
確かにシャンプーで洗ったほうが汚れはきれいに落ちそうです。
そういうヘアケアを選択するのも一つの方法です。否定する気はありません。
だからシャンプーしないという選択肢もも少し認めてほしい……。
湯シャンでも汚れはじゅうぶん落とせますし、何より害がない。手間もない。
最近ヘナがいい感じ
ヘナはヘアケアアイテムとしてとても優れていると実感。
湿疹やフケ、抜け毛が改善しました。
ついでに白髪染めすることに。
ヘナだけだと赤過ぎる。でも色調整に使うインディゴにはヘアケア効果なし。できるなら使いたくないところなんですが仕方ない。
害は許容範囲。
iHerbのヘナはオーガニックで高品質なのに安いからおすすめ。
シャンプーやめるなら早いほうがいい!
シャンプーやリンスは長年続けている人ほどやめるのがたいへんなんです。
髪に積み重なってるコーティング剤がベタベタやにおいの原因になるからです。
地肌の調整機能が回復する過程で油っぽくなる場合もあります。
根気よく見守っていくにはなかなか現実的にむずかしいという場合もあるかもしれませんよね。
その点、わたしは勤めてない主婦というやりやすい環境だったことは幸いでした。
髪や肌の健康のためにシャンプーをどうにかやめたいと思っている方は、ぜひあきらめないで気長に続けてくださいね。
- シャンプー剤を薄くする
- シャンプーを使う回数を減らす
- 熱めの湯洗いをする
などなど、わたしもいろいろ試しました。
でも、不快な期間、中途半端なことはせず、ひたすら我慢してやり過ごすのが一番早くトンネルを抜けられる方法なんですよね。
いずれにせよ、必ずトンネルは抜けられます!
コメント