お砂糖依存症だなんて言うと、「そんな大げさなこと。」だと思うでしょうか? 甘いものは、幸せな気分にしてくれる素敵なもの。わたしもずっとそう思ってましたし、信じていました。
でも、やめられないっていうのは、おかしくないですか?
好きなときに楽しんでいるだけのつもりが、どんなときも口にしないではいられなくなっていませんか?
いきなり砂糖・炭水化物断ちを。
いつでもどこでも手を伸ばせば甘いものが食べられる。そんな環境に身を置いている人は要注意です。わたしがそうでした。
主婦ですから、買い物は自分の思いのまま。家事をしながら好きなときに食べられる環境を自ら作ってしまうんですね。
ふつうはない場所、たとえば、職場の机の引き出しや手持ちのバッグにいつも甘いものを常備してませんか?
一息つくときの楽しみの度を越して、甘いものが習慣化している人は、今すぐ何とかしたほうがいいです。
甘いもの依存の人は、少しずつ無理なく減らすなんてことはできない!
わたしは更年期障害がいろいろ出てきたので、仕方なくではないですが、半ば追い込まれるように砂糖と炭水化物を2週間絶つ方法に踏み切ったんです。あんまりえらそうなことは言えない状態でした。正直、当時はやり通せる自信もまったくありませんでした。
それまでも、無理のない程度にできそうな、間食制限や、七号食断食をしたりしていました。でも、そんななまぬるい方法では、らちがあかないところまで追い込まれてしまったんですね。
人間、そこまでいかないとなかなか踏ん切りがつかないものです。それでも病院のお世話になってから気づくよりは、ましだったかなと思います。
結論は、厳しい砂糖と炭水化物制限をいきなりやったほうがいいってことです。
なぜなら、砂糖や炭水化物による依存を絶たないと、同じことを繰り返すばかりで、いつまでたってもそこから抜けられないからです。
はじめに戻りますが、砂糖や炭水化物には、強い依存性や習慣性があることを自覚することが大事なんです。たばこやお酒、麻薬と同じだってことです。
少しずつ減らすとか、無理なく減らすなんてことは、依存してしまっている人にはできません。何となく思い当たるのではないでしょうか。意志の強さとかやる気に関係なく、やめられなくなっているんです。
そんな人は、とにかくいきなり砂糖・炭水化物断ちに踏み切ることをオススメします。
砂糖・炭水化物断ちは2週間だけ!
いきなり砂糖・炭水化物断ちなんて無理! と思いますよね。でも、だいじょうぶ、心配しないでください。
ラクラク簡単とは言いませんが、無理ではありません。なぜなら絶つのは2週間だけだから。
2週間後は食べてもいいの? って思うかもしれませんね。
もちろん、食べてもいいです。ただし、節度のある食べ方なら食べてもいいよってことなんです。
砂糖断ちの2週間というのは、依存状態から自分でコントロールできる状態に戻す期間なんですね。
人によっては、2週間ぐらいでは戻れない場合もあります。わたしも、2週間後すぐは、少しでもお菓子を食べてしまうと、もっとどんどん欲しくなって、歯止めが効かなくなりそうで、なかなか食べられませんでした。今でもコワイです。だから、お菓子は毎日食べられないものだと決めています。ときどき、少しだけを楽しみに食べるものと考えるようにしています。
おやつをくだものにしたり、砂糖を使わないおやつを手づくりすることで安心している人もいますが、どんなおやつも食べ過ぎれば同じことなので、油断しないようにしたいですね。
2週間の砂糖断ちでからだと心が変わる!
だまされたと思って、2週間、砂糖と炭水化物を絶ってみてください。あまりにも食べるものがなくて驚くと思います。
野菜と肉・魚ぐらいしか食べられません。ごはん好きな人は、かなりつらいと思います。
わたしもつらくてたいへんでした。
でも、その日からいきなり体重が落ちたことで、モチベーションを維持することができました。
それでも食べられないものが食べたくて食べたくて仕方なくなります。でも、みるみる体重が減っているので、食べたくても我慢できるんですね。
そのうち、食欲を紛らわすことを見つけてするようになりました。わたしの場合は、主に読書か掃除。食べたいことを忘れるのが一番です。
砂糖と炭水化物制限をとおして、いろんなことに気づかされました。
- いかに炭水化物中心の食事をしていたか。
- いかに砂糖に依存していたか。
- そして、依存から抜けてはじめて我慢できるようになること。
これからの人生、大好きなおやつを幸せな気持ちで楽しむためにも、甘いものに依存しない食生活を送っていきたいものですね。
寝かせ玄米 酵素玄米 セット 発芽玄米 ダイエット◆寝かせ玄米(酵素玄米)ご飯セット◆木村拓哉さん、石原さとみさん、ローラさんが番組で紹介。 |
コメント