先日、「みんなの家庭の医学」の夏の冷え特集で、お尻の奥にある梨状筋を柔軟にすると、下半身型の冷えが改善されたことが放送されていました。梨状筋がかたくなっていると、下半身が冷えるらしいんですね。そこで、番組では、軟式野球のボールをお尻に当てて梨状筋をマッサージする方法が紹介されていました。
うちにも野球のボールはあるにはあるんですが、ドロだらけでまず洗うところから始めないといけなくて、ちょっとおっくう。あらためて見てみると、野球のボールって、大きくて痛そう。腰を持ち上げてゴリゴリする体勢も、何だか腰に悪そう。
などとグズグズしていたら、いいことを思いついた。足裏に使うにはイタ過ぎて使い物にならなかった足ツボマット! これ、いいんじゃない?
官足法足ツボマットなら座りながらできる!
更年期ぐらいになってくると、何かとからだの不調が出てきます。足ツボ健康法に凝ったことがある人も少なくないのでは?
わたしも、冷えとり健康法を始める前、ちょっとだけ凝ったことがあったんですね。足の裏、ゴリゴリ押してマッサージすると気持ちいいんです。
達人になると、足ツボマットの上を平気で歩けるようになるようなんですが、わたしはすぐに挫折。
官足法の足ツボマット、見たことあります? 超とんがってるんです。立つだけでも大変なんです。歩くなんてとんでもないです。座りながら足をのせてゴリゴリするぐらいしかできなくて、そのうち使わなくなってました。健康グッズによくありがちな顛末です。
せっかくの足ツボマット、足ツボ以外に使ってみるなんてこと、これまでまったく思いつかなかったのですが、野球ボールでお尻をゴリゴリするのを見ていたら、この足ツボマットのことを思い出したんですね。
わたしの官足足ツボマットは、正方形のミニサイズなので、ちょうど座布団のようにいすに置いて使えます。
腰掛けてみたら、思いのほか痛くない。というか、快適です。これといって痛いところは見つからず、気持ちいい。押さえる力が弱すぎるのでしょうか……。
これならちょっとしたときにいつでもマッサージできて便利です。しばらく続けてみようと思います。
お宅にも足ツボマットありません? おしりのツボ押しにもお試しください。けっこうイケますよ。
コメント