ストレスがたまるとはよく聞きますが、リラクセーションもためることができるってご存知ですか?
リラクセーションとは
リラクセーションとは、ストレス反応に対応し、回復させる働きのこと。
もともと人に備わっている能力です。
リラクセーションとは、ただ脱力してゆったりすることではないんです。
筋トレで筋肉が強くなるのと同じように、だんだんストレスに強くなって、同じストレスではへこたれない回復力が身につくようになっていくんです。
正しいリラクセーションの方法がわかれば、リラクセーションもどんどんためていくことができるんですよ。
そうなったら多少のストレスには負けません。病気になりにくいからだになるってことですね!
リラクセーションを起こす方法は4つに分類できます。
1.意識をコントロールする方法
言葉や運動などを繰り返すことで意識を集中させる方法です。
途中で注意がそれてもまた戻ることを繰り返します。
2.からだの形をコントロールする方法
ヨガのポーズや座禅などのように、からだの形とともに呼吸や心を整える方法。
3.生体信号を意識化する方法
本来は無意識で活動し、コントロールできないからだの動きを音や光などの意識できる信号に変えてコントロールする方法。
4.五感を通して良質な情報を取り入れる方法
音楽や映像、入浴など、多岐に渡る。
楽しいから笑うのか? 笑うから楽しいのか?
気軽にできるリラクセーションの方法がたくさんあります。
正直あんまり信じてなかったんですが、こまめに実践するといいみたいです。
ストレスにガチガチになっていると、こんなことで解決するわけがない! などとバカにしたくなりますが、まずからだを動かしてやってみると、脳が変化してくるそうですよ。
楽しくなくても笑っていたら楽しくなるのと同じ理屈ですね♪
コメント