首の後ろが痛くなったので、枕を低くしました。
わたしは人差し指ぐらいの高さがちょうどいいみたいで、ちょっと高かったんですね。
ブレスエアー枕はソフトパイプの量を減らすだけ!
ブレスエアーはオリジナルの三次元スプリング構造体です。
ブレスエアー枕は、4cm幅のブレスエアーマットとソフトパイプ層の2層からなっています。
ソフトパイプは内袋に入っていて、全量入れると枕の高さはだいたい13cmぐらいです。
これでも一般の枕より低めですよね。
ソフトパイプの量を減らして高さを調整しました。
はじめはわたしもそのまま使っていて問題ないように思っていたんですが、やっぱりちょっと高かったようです。
自然に左右に寝返りができる高さが理想
枕の高さについては好みがあるんですが、左右にごろんと自由に寝返りができる高さがいいそうです。
これはテレビ出演などで有名な医師の山田朱織氏の言う枕の高さなんですが、確かに一番首に負担がなくて、疲れません。
これが意外と低いんですよ。あまり高さがあると、寝返りが非常にしにくい。そうすると寝返りのたびに目が覚めたり、寝返りをしない睡眠になって疲れるんだそうです。
いびきをかく人は横向きがいいとか言いますが、寝ているときもじっと同じ姿勢でいるのではなくて、自由に寝返りできる状態が一番自然なんですね。
ブレスエアー枕は手づくりタオル枕に近い感触
ブレスエアー枕を使うまでは、玄関マットとタオルで枕を手づくりしてました。
タオルは自然とからだに沿うところはいいんですが、頭の重さに負けて次第にぺったんこになるんですね。玄関マットも同じ。
毎日作り直さないといけないのと、タオルの枚数がかなり必要なので続かなかったんですね。
ブレスエアー枕は、玄関マット部分がブレスエアーなので丈夫でへたりません。からだに接触するタオル部分はソフトパイプの詰まった内袋のクッションで、からだに自然になじんでいい感じ。手づくりのタオル枕とほぼ同じ寝心地です。
ソフトパイプはやわらかいので肌を刺激することはまったくありません。
ブレスエアー枕はお手入れが簡単でより清潔に使えるところも気に入ってます。
ソフトパイプの量を減らして高さを調節したら、やっぱり首の痛みがなくなり、寝返りもしやすくなりました。
ブレスエアー 枕 まくら 【選べる10カラー】 ブレスエアー(R) 高反発 ブレスエアー枕 【color:s】 高さ調整 ブレスエアークッション 高反発 ブレスエアーまくら |
コメント