湯シャン50代女性が湯シャンするメリット 高温多湿の日本では毎日シャンプーするのが常識になっているけれど、湯シャンもここにきてじわじわ浸透してきている実感があります。 なぜなら、においやフケ、かゆみといったトラブルは、シャンプーしたからといって改善するわけでもなく、むしろ悪化...2018.07.10湯シャン
ナチュラル・オーガニック50代主婦肌断食化粧品節約の味方。植物性グリセリンとは? 先日読んだ『はっか油の愉しみ』にひんぱんに出てくるのが植物性グリセリンというもの。 前田 京子 マガジンハウス 2014-09-08 売り上げランキング : 14405 Amazon Kindle ...2018.07.06ナチュラル・オーガニック
ダイエット体脂肪減らしたい50代女性は「糖質オフ」や「糖類ゼロ」のアルコールにだまされてはいけない 「糖質オフ」と「糖類ゼロ」の違いはご存知ですか? 何となくヘルシーな気がして、わざわざ選んでる人も多いと思います。 でも体脂肪が気になる50代女性は、しっかりだまされずにコントロールしたい。 糖質と糖類の違い 炭水化物=食物...2018.07.04ダイエット食事
オーラルケア日本人の口が臭い理由 日本人はどちらかといえば清潔な部類、と認められているとばかり思っていたけれど、『日本人の口は「人糞より汚い」そして臭い』を読んで考え直さないといけないとあらためて思ったのでした。 桐村 里紗 光文社 2018-06-13 ...2018.07.02オーラルケア
食事お金を使わない生活をめざす50代主婦が高価な食用油を使う理由 お金を使わない生活をめざしてます。 お金を使わないでも困らない程度の生活をするほうがラクだし不安が減りますから。 でも、お金を使わない生活にはなるべく病気にならない健康管理が大事。 健康と言えば食事です。 食事はしな...2018.06.28食事
健康法50代主婦の肌断食4つのメリット 湯シャンより少し早く始めたのが肌断食。 スキンケア化粧品を使わないってことですね。 かれこれ5年になりますが、よかったことを書きたいと思います。 1.お風呂上りもつっぱらない わたしも化粧水などの基礎化粧品を使ってた頃は、か...2018.06.26健康法
健康法50代主婦のお金を使わない一番の健康法 健康にはある程度投資したい年頃です。 だけどなるべくお金をかけずに続けられるのがいい。 一番お金がかからない健康法は、7.5時間睡眠です。なぜ7.5時間睡眠か?都合で5時起床は変えられない。逆算して21時就寝の8時間が基本。 でも22...2018.06.20健康法
湯シャン50代女性は湯シャンを始める適齢期 50代ぐらいになってきますと、短めのヘアスタイルになる人が多いのではないでしょうか。 徐々に髪のボリュームがなくなってきて、髪質が変わってくるんですよね。 わたしはくせ毛で、若い頃はストレートパーマをかけたり、クルクルやアイロン...2018.06.19湯シャン
オーラルケアロイテリパウダーだと安い 口腔内フローラ改善で注目されているロイテリ菌、トローチやタブレットは高価なんですが、粉末パウダーだとちょっと安いのがありました。 寝る前に飲むといいかも パウダーのまま口に入れてもほんのり甘く飲みやすい味のようです。 トロ...2018.06.14オーラルケア
オーラルケアグレープフルーツシードエキスの水溶液で朝うがい グレープフルーツシードエキスは天然の抗菌剤だから何かと使えると購入したものの、ほとんど使いこなせないまま放置して忘れてました。 朝うがいを始めて、このグレープフルーツシードエキスのことをふと思い出し、使い出しました。 3滴入れて朝う...2018.06.13オーラルケア
ナチュラル・オーガニックスターウェストボタニカルのブラックヘナ、ゆっくりよく染まり、色落ち少なく良好 すぐに在庫切れになってなかなか手に入らないスターウェストボタニカルのブラックヘナ、先日やっと購入して使ってみたら、ライトマウンテンのインディゴとかなり違いました。 ゆっくり染色して色落ちが少ない ライトマウンテンのインデ...2018.06.12ナチュラル・オーガニック
オーラルケアスーパー乳酸菌ロイテリのタブレットをなめながら寝るといいらしい 腸内フローラより口腔内フローラのほうが大事ということがわかってきたそうです。 口腔内フローラのバランスが悪いのに腸内フローラのバランスはいいという人はまずいないとか。 スーパー乳酸菌「ロイテリ」のタブレットが口腔内フローラ改善に...2018.06.11オーラルケア