寝かせ玄米を食べているから安心だと思っていたけれど、毎日かなり気をつけて野菜をとっていても、日本人は食物繊維が不足しがちなんですよね。
そこで大麦なんです!
大麦のすごさは、刑務所の麦飯が証明しました。受刑者たちの糖尿病や動脈硬化が驚くほど改善したそうなんです。
大麦の食物繊維は、ほかの食物繊維とはちょっと違うみたい。
![]() 【送料無料】麦ご飯で不足しがちな食物繊維を摂取!たくさん食べるなら断然お得な10個セット! |
大麦の食物繊維とは?
大麦にたくさん含まれている食物繊維は、水溶性食物繊維であるβグルカンというものです。
βグルカンは、最近になって、その健康効果から大注目されている成分なんです。グルコースというブドウ糖が結合連結した多糖類のことです。
自然界には、大麦βグルカンのほかにもいろいろなβグルカンが存在しています。
βグルカンが含まれている食品には、
- キノコ類:アガリスク・霊芝など。
- 酵母類:パン酵母など。
- 海藻類
- 穀類:大麦・オーツ麦など。
があり、それぞれ結合形態が違うそうです。
大麦βグルカンのパワー
大麦のβグルカンは、便秘改善だけでなく、さまざまな効力が認められています。
コレステロール低下作用
大麦βグルカンには、血液中のコレステロールを下げるはたらきがあることがわかっています。
血糖値の急上昇を防ぐ作用
大麦βグルカンは、食後の血糖値が急激に上がることを抑制します。
肥満防止作用
大麦βグルカンには、脂肪細胞に脂肪を蓄積するのを防ぐ作用があり、肥満を防ぐと言われています。
抗アレルギー効果
大麦βグルカンは、アレルギーに対抗するIgA抗体の生産量を増やす作用があります。また、大麦自身もアレルギーを引き起こす危険性が低い低アレルゲンであることがわかっています。
免疫調整作用
大麦βグルカンは、腸内の殺菌細胞の量を増やし、マクロファージという免疫機能のはたらきを担う細胞を活性化することが知られています。
このように、大麦βグルカンは、解毒や病気の予防効果に期待できる成分なんですね。
ダイレクトにライ麦を味わえ、食感も楽しい押し麦です☆トッピングやパン生地の練り込みに |
麦玄米ごはんを食べよう!
ふつうは、白米のごはん1合につき30gの大麦(押し麦)を入れて炊くといいみたい。
水は、1合につき50cc追加します。
わたしは、寝かせ玄米に、大麦をプラスして炊こうと思います。
カノウユミコさんのレシピに「切り干し大根と押し麦のミネストローネ」というのがあって、おいしそうです。こんなふうに、大麦をちょこちょこ取り入れられるといいですね。
コメント