布ナプキン暦は長いのですが、ヘビーユーザーというわけではありません。紙ナプキンも併用しつつ、布ナプキンを便利に快適に使う方法をご紹介します。
意外!紙ナプキンとセットで使うと便利。
外出時や経血量が多いときは、無理をしないで紙ナプキンを使用しています。このごろの紙ナプキンは、薄くて吸収量も多く、便利ですよね。
でも、薄過ぎるからなのか、油断するせいか、よれたりずれたりして漏れることがしばしばあったんです。それで、紙ナプキンも無駄にたくさん消費してしまっていました。
ところが、ある日、布ナプキンのホルダーに紙ナプキンを貼り付けて使ってみたら、これがみごとにまったくずれない!ってことに気がついた。
これで、ずれたりよれたりして無駄になる紙ナプキンがゼロになりました。
さらに、布ナプキンのホルダーがあたたかく、快適なんですね。
布ナプキンはかさばるからイヤだと思われている方もいるかもしれませんが、ボトムスを何枚も重ね履きするぐらいなら、紙ナプキンを布ナプキンにくっつけるほうがずっとかんたんではないかと思います。ボトムスの重ね履きに匹敵するあたたかさだと思います。生理痛がつらいとき、ぜひ試してみてください。
すぃーとこっとん布ナプキンホルダー
わたしが使っている布ナプキンホルダーです。
すぃーとこっとん 布ナプキンホルダー 全6種(レギュラー用) 防水布なし(無漂白・無蛍光ピマスムース) |
布ナプキンホルダーにはめる布ナプキンはこんなのです。上下がポケットになっており、かぶせて使います。
![]() 布ナプキン すぃーとこっとん【メール便送料無料】レギュラー用パッド 2枚セット すぃーと・こっとん/昼用・普通の日用/生理用品 |
布ナプキンで冷えとり
このブログでも何回か書いていますが、布ナプキンは冷えとりアイテムとしてもすぐれているんです。
韓国のよもぎ蒸しパットと同じような効果があります。低温やけどの心配もありません。生理中に布ナプキンを使うのは、いろいろおっくうだという人も、冷えとりで使う分には何の手間もいりません。
この冬から布ナプキンで冷えとりしてみませんか?
よもぎ蒸しパット
布ナプキンの洗濯
わたしは、経血が多いときは、布ナプキンは使っていませんが、汚れてしまったときは、お風呂でざっと手洗いし、ふたつきのケースにセスキ炭酸ソーダといっしょにつけて置き、翌日洗濯機に入れて洗います。
かわいいホーローふたつきバケツ
こんなかわいいフタ付きバケツがあったら、布ナプキンの洗濯も楽しくなりそう。わたしは、プラスチックのシール容器を使ってます……。
![]() ホーロー バケツ【すぃーとこっとん】ふた付き・ピンク(ホーローバケツ)【宅配便送料無料】(布ナプキン)のお洗濯に♪琺瑯バケツ/生理用品に |
セスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュ)につけておくと、布ナプキンの汚れは、ほぼすっきりきれいにとれて、シミが残ることはほとんどありません。(汚れたらすぐつけておくのがコツ。)布ナプキンは、きれいに長持ちするので、購入時、ちょっと高いな、と思っても損はしません。
布ナプキンを使用すると、下着が長持ちする気がします。
コメント