以前、スーパーハーブモリンガの小粒というサプリメントを購入したときに、確かプレゼントとして付いてきました。ずっとそのまま置きっ放しにしていました。
朝ジュースの材料に、うちにあった青汁も使い果たし、生野菜もちょうどいいのがなくなってしまったので、このモリンガパウダーを飲んでみることに。
モリンガパウダーは、青汁よりクセがある。
モリンガパウダーを一般の青汁のように思っていたらヒドイ目にあいます。
かなり飲みにくい。
苦いし、においも独特の草のにおい。色もなんか黄緑色のくすんだ感じ。
これだけを水で溶いて飲める人は、何でも飲めると思います。
どうしてもモリンガという人は、小粒のほうをオススメします。
モリンガが無理なく飲める朝ジュースレシピ。
- 甘麹:大さじ3。(なければ、はちみつやメイプルシロップ、りんご・バナナなど甘いもの。)
- モリンガパウダー:小さじ1~2。
- 豆乳:200~300cc。
- ココナツオイル:大さじ1。
- ココナツミルク:大さじ3。
- においが気になる場合は、バニラエッセンスを数滴。
贅沢なココナッツオイルがあれば、朝ジュースがランクアップ。
ココナツオイルやココナツミルクは、贅沢な素材です。
ですが、入れただけの効果を発揮してくれます。とくにココナツミルクは、どんなに飲みにくい野菜もそれなりに飲みやすくしてくれるとっても便利な素材です。もったりとしたコクが癖になります。
ココナツオイルは、最近アルツハイマー病に効くとか言われて注目されている超高級健康食材です。たまたま、ココナツミルクの甘いにおいが苦手な母からもらったもの。なかなか常備できないですが、それだけの使い勝手があります。
その中でもこのココウェルのエキストラバージンココナツオイルは、オーガニック無添加の最高級品ですね。楽天ショップでも最近は品切れのところが目立ちます。
![]() ★4/15(火)10:00~4/18(金)23:59までポイント最大14倍★ココウェル エキストラバージンココナッツオイル |
25度以上で液体になるそうで、夏以外はワックスのようなかたまりです。スプーンで削りながら使います。酸化しにくいそうなので、扱いやすいですね。
確かに、お菓子のような甘ったるい香りがかなりします。でも、ほかの食材と混ぜると、案外香りは気にならなくなります。
ココナツオイルは、炒め物にも使えます。炒めているときは、香りが広がりますが、食べるときは、そんなに残らないので、幅広く、なんにでも使ってだいじょうぶです。
せっかくなので、健康のためには生で飲みたいですね。1日に大さじ2杯飲むといいらしいですよ。
甘麹は、甘酒のクリーム状みたいなもので、砂糖の代わりに甘さを加えてくれるありがたい素材です。わたしには不可欠。
わたしは、モリンガパウダーは1杯だけにしてます。それでも苦味をじゅうぶん感じるほど、モリンガのパワーはすごいです。
春の野菜に多いこうした植物の苦味は、抗酸化物質なんだそうですよ。
上のレシピにトマトジュースを加えてもいい感じ。いろいろ混ぜるものが多いほど、モリンガパウダーは飲みやすくなるので、いろいろ試してみるのはおもしろいです。ココナツミルクや豆乳があれば、なんとかまとめてくれるので助かってます。
最後に、バニラエッセンスは、臭みやにおいが気になるときに、数滴落とすと、気になるにおいを消してくれますよ。バニラエッセンスの香りもほとんどしません。試してみてね。
コメント