とうふを作るときに使う食品添加物の塩化マグネシウム(にがり)を水に溶かして作ります。
1ccでだいたい50mgのマグネシウムがとれます。
味噌汁やジュースなどに少量ずつ入れてとります。
塩化マグネシウム(にがり)500gを溶かして1200ccにします。
塩化マグネシウムはだいたい500g入りです。
塩化マグネシウム(ニガリ) 500g 小西利七商店品 食品添加物 |
これのマグネシウム含有量はだいたい59.5g。
詳しい解説はこちら。
500gの塩化マグネシウムを水に溶かして1200ccにすれば、1ccあたり約50mgのマグネシウムがとれるマグネシウム水溶液のできあがり。
フラックスオイルの容器が便利
わたしは容器の都合上、400ccの水に塩化マグネシウム166gの水溶液を作ってます。
フラックスオイル(473ml)の容器を再利用。ピュッと少量出すのに便利なんです。
ただこの容器、高温に弱いので熱湯では洗えません。
水溶液を作るときは、大きなペットボトルでいっぺんに作ったほうがラクな気もしますが、少量ずつ使うものなので、ペットボトルのままだとちょっと使いづらい。
マグネシウムはすぐ排出してしまうみたいなので、手軽にこまめにとれるようにしたほうがよさそうです。
容器が使えるフラックスオイルはこちら
現代人はほぼマグネシウム不足
- 肩こり
- ストレス
- 緊張
- いらいら
- 片頭痛
こんなよくある症状に意外と効果があるかもしれませんよ。
わたしはマグネシウムで片頭痛がおさまることもあります。
牛乳や乳製品をよく食べる方はマグネシウム不足になりやすいので、ぜひ注意してとってみてくださいね。
固形のサプリより水溶液でとったほうが吸収がいいそうです。
コメント