更年期の手指のこわばりや痛み、湿布を貼るのもわずらわしい。塗り薬を試す前に、鼻炎に案外効果的だったバジャーバームを試してみることにしました。
関節痛や筋肉痛などの痛みを緩和するバームには3種類あります。
ソアマッスルラブシリーズ
カイエン&ジンジャー
運動や仕事による日常の痛みを和らげるとあります。
唐辛子配合のホットタイプなので塗った手で目をこすったりするとたいへん。おやすみ前に塗って手袋して寝るといいかも。
*オリーブオイル(エクストラバージンオリーブ)油、*リシナス・コスミス(ヒマシ油)、*セアラベル(ミツロウ)*トウガラシエキス(カイエンエキス)*ジンジャー・オフィシナル(エッセンシャルオイル)*エレガリア・カルダモムム(カルダモン) *サルビアオフィシナリス(セージ)、* zingiber officinale(ジンジャー)、* rosa canina(ローズヒップ)のCO 2抽出物。* cymbopogon schoenanthus(レモングラス)* rosmarinus officinalis(ローズマリー)* thymus mastichina
* =認定オーガニック
アルニカブレンド
アルニカは山岳地帯に黄色い花を咲かせる植物。アルニカの抽出エキスには鎮痛効果があるとされています。
こちらも唐辛子配合のホットタイプ。肩こりや腱鞘炎などで愛用する方が多いようです。やはり薬のような即効性はないみたいですが、安心して長く使い続けられるのがいいところ。肌がきれいになる人もいるそうですよ。
オリーブ・オイロパエア(オリーブ・オリーブオイル)、トウガラシ抽出物、トウガラシ油、トウガラシ油、ピピ・ニグラム(ピーマン)のCO 2抽出物、ジンジャー・オフィシナール(ジンジャー) )、arnica montana(arnica)、* rosa canina(rosehip)、* elettaria cardamomum(cardamom)* cymbopogon schoenanthus(lemongrass)* rosmarinus officinalis(rosemary)* thymus mastichina(wild marjoram)オフィシナリス(セージ)。
* =認定オーガニック
クーリングブレンド
こちらは冷感タイプ。筋肉痛や肩こりによい。
*エクストラバージンオリーブオイル、*ミツロウ、*ヒマシ油、*メントールクリスタル、エッセンシャルオイル*クローブ、*ユーカリ・グロブロス、ユーカリ・スタイガーナナ、カンフル、*ペパーミント&*カゼット
* =認定オーガニック
こちら鼻炎で愛用しているアロマティックチェストラブのユーカリ&ミントと似たような配合なのでそれでもいいかも。
天然成分だからって安全とは限らない
バジャーのバームはすべて天然成分で余計な添加物がないところが気に入ってます。
だからといってからだに合うとは限らないので注意したい。アレルギーを起こす可能性もあります。とくに敏感な方は慎重にお試しくださいね。
またトウガラシやジンジャーはかなりピリピリする刺激的な成分です。傷口や目に触れないように気をつけたい。
鎮痛効果には即効性がないというレビューも多いながら、愛用している方も少なくないようす。それなりに気持ちよくなったり症状が軽減してやみつきになる感じはわたしも体験しているのでよくわかる。鎮痛薬を減らしたいときのお助けにはいいかもしれません。
コメント