ヒートショックプロテイン入浴はおおむね快適で、からだが軽く元気になった気がしているのだけれど、ひとつ気になることがあるんです。それが手足の指先のしつこい冷えと、ときどき起こる背中の悪寒。入浴後しばらくはさすがにあったかいのですが、1時間もしないうちに冷えてくるんですよね。
末端冷えの原因
手足の指先が冷える末端冷えの原因には
- 筋肉が少ない。
- 腎臓が冷えてる。
ことが考えられるそうです。どっちもすごく思い当たります。
冷え改善に効くお手軽筋トレ2つ
冷え改善に効果的な筋トレは、ふくらはぎを鍛える筋トレです。どこでも身一つでできる筋トレを覚えて習慣にするといいですよ。
体重計でわかる筋肉率は低いわけではないのに、筋肉量そのものが少な過ぎて冷えてる場合もあるそうです。小柄な人や痩せている人は要注意です。
スクワット
おなじみのスクワット。スクワットは正しくできているつもりでも間違って行っている場合が多いので、いつも姿勢をチェックするようにしています。
- つま先は前を向いているか。
- ひざがつま先より前に出ていないか。
- おしりが股関節からしっかり後ろに出ているか。
- 太ももが地面と平行になるまでしっかり曲げているか。
ときどき誰かに見てもらうといいですね。
以下のビデオがとてもわかりやすかったです。
爪先立ち
ゆっくりかかとを上げていき爪先立ちになります。今度はゆっくりかかとをおろしていきます。かかとが軽く地面についたらすぐまたかかとを上げていきます。
ダンベルを持ちながらやるとさらに効果的。また、限界までスピードを上げるとさらに筋力アップにつながるそうです。が、わたしは続けることを目標にしているので、回数とかは決めずに思いついたときまめに行うようにしています。「洗いものをする前」「歯みがきの前」というふうに決めておくと忘れないです。
腎臓冷え体策
手足の指先が冷える人は、内臓が冷えている場合が多いそうです。わたしは冷えとり靴下で何枚も靴下を重ね履きしているにも関わらず、足の指先が冷えて、ここ数年しもやけまでできるようになりました。しもやけは足指の裏側にでき、紫色になっています。こんなふうに足の裏側が冷えるのは腎臓冷えのとくちょうなんだそうです。
また腎臓冷えは、冷えてるくせに汗をかくことが多いそうです。わたしも足の指先に汗をかいていたみたいなんですね。湿った感じがしないので気づかないんです。それがどうも冷たくなる原因だったみたいです。汗をかいたまま履きかえないでますます冷たくなって、とうとうしもやけになってしまったんですね。
背中がぞくぞくするのも腎臓冷えからくることがあるそうです。
腹巻
わたしはとくにお腹が冷えてる自覚はありません。インナーもすでにかなり重ね着しているのですが、さらに腹巻もしたほうがいいのか思案中です。薄着の人は、腹巻をしたほうがいいみたいですよ。
![]() マリーコットンシルク腹巻 |
貼るカイロ
背中がぞくぞくするときに、背中に貼るカイロをしていたのですが、お腹に貼ったほうがいいかもしれません。
お風呂で足湯
足湯はお手軽ではないのでなかなか習慣にはしにくいですが気持ちいいですよね。わたしは朝に入浴し、寝る前はお風呂場に椅子を持ち込んで、ふたを少しだけ開けた湯船に直接足を入れて足湯することがあります。これだと足湯用のお湯をわざわざ準備する必要がないので気軽にできますよ。後片づけも不要です。
筋肉は財産になる!
冷え対策には筋肉づくりは欠かせません。筋肉は、いくつになっても鍛えられる器官なんだそうです。できる筋トレを気長に地道に続ければ、筋肉が財産になります。
わたしはこの本をテキストに地味に続けています。あなたもそろそろ始めませんか?
コメント