かならず年末年始、からだ壊して寝込んでたなんて人がいるんだよね。ノロウィルスやインフルエンザもはねのける、今すぐできる体調管理方法を紹介します。
元気だったら、多少無茶してしまうリスクも最小限にできるはず。
便秘、少しでも改善してのぞもう
いつも便秘気味という人もあきらめないで。
できることはなんでもやっておこう。便秘は万病、いや体調不良のもとなのです。
便秘対策はコレだけと一つのことに頼らないことが大切です。わたしが心がけている便秘対策を紹介します。
- 冷たいものは控える。
- 就寝時、お腹マッサージをする。
- あまざけを飲む。
- 野菜やくだものなどで繊維質をとる。
- 発酵食品をとる。
ほかに、青汁やモリンガのサプリメントを利用することもあります。サプリメントは、同じものを長く続けるよりも、いろいろ変えたほうが効果があるような気がします。
過剰殺菌はやめる
清潔なのは大事だけれど、殺菌剤などの使いすぎは、からだの常在菌を殺してしまうので避けたい。
基本は水洗いでだいじょうぶなことが多いのに、とかく清潔に除菌みたいな風潮がある。
常在菌とのバランスが崩れてしまった人がアレルギーになるという説もある。
常在菌とともにじょうぶなからだづくりを心がけたい。
危険ポイント
不特定多数の人が触れる
- ドアノブ
- エレベーターのボタン
- 水道の蛇口
に触れたあとは、水で手洗いをする。
冷えとりを念入りに
わたしの場合、健康に気をつけたいときは、からだが冷えないように、とくに冷えとりに力を入れるようにしています。
- 靴下やズボン下の重ね着
- 布ナプキンの使用
- なるべく長く半身浴する
以上の三つは、日常生活の中でかんたんに取り組めることなので心がけています。
半身浴は、入浴時、半身湯船につかったままで洗髪も洗顔もすませるようにして行っています。20分ぐらいはつかっていることになっていると思います。
布ナプキンは、生理時以外にも着用すると、あたたかくて快適です。布ナプキン初心者にもおすすめです。
冷えとりすれば食べすぎも怖くない
冷えとりをしっかりすれば、お正月太りで悩むことも避けられるのではないかと思っています。
代謝を正常にしてくれる冷えとりは、楽しくはめをはずしたいときにも強い味方になってくれそうです。ぜひお試しを。
![]() ヒエトリパットは、からだの冷えに悩む女性のために開発しました。 |
コメント