最近たまたま身のまわりに透析をしているという方がちらほらいることを知り、テレビでも年々増加しているというのを聞いて、急に他人事ではないなぁと心配になってきました。
自覚症状がまったくなくて、寝耳に水状態だった人も少なくないとか。
今の世の中、ふつうに暮らしているだけだと病気になってしまうということなんでしょうか。
異所性脂肪?
あさイチで紹介されていた異所性脂肪、はじめて知ってびっくりしました。
若い時からあんまり運動してなくて、マラソンが遅く体力がなかったわたし、異所性脂肪がたまりやすい典型みたい。
甘いものや油ものを食べ過ぎないことも大事なんですが、体力がないというだけで、異所性脂肪がたまりやすく、病気になりやすいというのはショックです。
体力を上げるには
体力というのは、すなわち持久力なんですね。
体力をつけるには、息が上がるぐらいのキツイ運動を続けないといけない。
開脚ストレッチしてればいいかと思いきや、結局やっぱりしんどい運動もしないといけないとはトホホです。
続ける自信がない。
あさイチではインターバル速歩を紹介してましたが、外で歩くなんて絶対続かない。
室内で行う場合、もも上げにアレンジできる。
- もも上げを3分+足ふみ3分を3セット
- 週に60分もも上げ
毎日少しずつしても週ごとにまとめて運動してもどっちでも効果は同じらしい。
もも上げは息が上がるぐらいのテンポで行うのがポイント。
じつはこのインターバルもも上げ、続かずすぐやめてしまった経験がある。
開脚ストレッチと違ってしんどいし、これと言って目に見える成果もない。だから飽きてしまったんですね。
たった18分の運動でも続けるのはむずかしい。
忙しい現代人のために、さらにハードにして時短するインターバルトレーニングが注目されてます。
毎日4分という短さが魅力。その分超ハードなしんどい運動をする方法です。あんまり高齢者には向かないかも。
こちらの本ははじめて運動する人向けのトレーニングで比較的簡単なプログラムになってるそう。
コメント