じつはこの冬冷え取り靴下をやめました。
靴下の重ね履きをやめたわけではないですよ。
5本指靴下やシルクと綿を交互に4枚以上履いたりすることをやめたんです。
足指に負担
健康にいいと思って続けていたんですが、知らない間に足指に負担をかけてたみたいなんです。
窮屈に思うぐらい重ね履きをしていたつもりはなかったんですが、足指の爪周りに痛みを感じるようになったんです。
よく見ると、爪に溝ができていて、伸びてくる爪に透明感がない。
炎症か感染症になってしまったと思いました。まさか冷え取り靴下のせいとはまったく思ってなかったんです。
とりあえず、足指をていねいに洗って清潔に努め、靴下の重ね履きもなるべくしないようにしたんです。
そうしたら爪の溝がなくなって、いつもの爪が伸びてくるように。
もちろん痛みもなくなりました。
そのときはじめて気づいたんです。
どうもわたしには、冷え取り靴下の重ね履きがよくなかったんだって。
タイツの下履きに薄くて快適
タイツの下履きにすると薄いシルクの5本指靴下もずれません。
蒸れや冷え防止に最適です。
個人的にはかかとのあるタイツのほうが足指に負担がかかりにくく足指にやさしい。
冷え取り靴下の重ね履きはむずかしい。
足指に負担をかけるような重ね履きをしていたという自覚はまったくありませんでした。
でも、足指にどことなく痛みを感じるようになってからは、5分指靴下は薄いシルクのもの1枚にして、5分指靴下は重ね履きしないようになってました。
窮屈にならないようにゆるゆるの靴下を重ねると、今度はすっぽ抜けて歩けない。だからそこそこフィットするものを選ばないといけません。
さらに足指が自由に動かせないと気持ち悪い。となると、さすがに4枚以上は重ね履きできませんでした。
ゆるゆるの冷え取り靴下は重ね履きするにはいいんですがとにかく動きにくい。歩こうと思うとそこそこ窮屈でないと歩けない。といった具合でなかなかちょうどいい快適な重ね履きができる冷え取り靴下を見つけるのは至難の業。
わたしにはとうとうそれを見つけることができなかったんですね。
ウールタイツの下履きにおすすめ。オーガニックコットンリブスパッツ
オーガニックコットン リブスパッツ |
重ね履きの仕方
今はタイツのときに薄い5本指のシルク靴下を下履きしたり、ふつうのコットン靴下に厚手の靴下を重ね履きしてます。
足指にはこれぐらいのほうがいいみたい。
思い当たることがない足指の痛みや爪の異変は、靴下の重ね履きが原因かもしれません。
足の指、思っている以上に繊細だったようです。
コメント