「冷えとり」は信じる者しか救われない!?

hietoritext健康法
スポンサーリンク

『これが本当の「冷えとり」の手引書』を読んで

「冷えとり」は靴下重ね履きだけじゃなかったのね

「冷えとり」の原則「頭寒足熱」の頭寒にびっくり

靴下の重ね履きで冷えをとれば元気になれると知ったのは、何かのテレビ番組でした。もう数年前になるでしょうか。あれから「冷えとり」ということばはすっかり定着して知られるようになりましたが、本気でというか、本格的に取り組んでいる人は少ないように思います。
ぷちダイエットのように、思いついたらちょっとやってみる程度の人がほとんどではないでしょうか。まあ、わたしもその一人なんですが。
更年期に入り、何かと体調に不安を覚えるようになってから、冷えとりのことは気になっていまして、今回ちゃんと本を読んでみました。
一番びっくりしたのが「頭寒」でした。頭とか首や手首はすずしくした方がいいだなんて知りませんでした。特に首なんか、冷えるとコリのもとになるとばかり思ってましたから。

これが本当の「冷えとり」の手引書 [ 進藤義晴 ]

「冷えとり」はできる範囲で 真面目にゆったり取り組む

『冷えとり手引書』にはこうしないといけないなんてことは書いてない

無理に信じこもうとしても、かえってストレスになって何にもならないよみたいなことが述べられている。素直で謙虚にならないと効果がないと言われると、何だか「裸の王様」の登場人物たちのように、試されているようで妙な気持ちになる。
「冷えとり」に限らず、西洋の医療に頼らないで、奇跡的に病気から回復する人たちがいることについて、わたしは疑っていません。人間のからだはふしぎのかたまりですから、どんなことも起こりうると思えるからです。ただ、信じてないからダメとか、こんなだから治らないとかいうような話はあんまり信用していません。いろんなことが重なって治ってしまうこともあるだろうという感じです。何をどうしたから治るってものではないように思ってます。でも、足元をあっためるという発想は間違ってないと思うんですよね。気持ちいいですもん。
「冷えとり」の手引書ではこうしたほうがいいよというようなことは書いてありますが、絶対こうしないといけないという言い方はしていません。むしろ、思い込みすぎてストレスになるのはよくないと書いてあります。でも、健康になりたいのに、いいと言われることがそのとおりにできないもどかしさや、無理をして言われるとおりがんばっているのに、期待通りよくならない不満なんかがあらわれて、なかなか思うようにいかないところが人間のめんどくさいところなんですよね。

いい加減な適当と自分勝手の違いは深い

cocoonfit コクーンフィット  4足重ね履きソックス(5本指2枚+先丸2枚) 冷え取り靴下 (5本指 先丸くつした 冷え性 妊婦さんの冷えとりに  日本製【送料無料】【ポイント10倍】【楽天日本一セール対象店舗】【RCP】

いい加減に適当にするのはいいけれど、自分本位はだめなんだとあります。この違いわかります?
これはなかなか深い。混同してしまいそうです。自分のからだのことだけを狭く考えるとよくないってことなのかもしれません。からだの調子が悪いときって、とかくそのことばかりでいっぱいいっぱいになって、ほかのことはどうでもよくなったりしがちです。でも、自分のからだを大事にすることは悪いことじゃないと思うんですよね。よくなったらみんなにしてあげたいこととかを考えるといいのかなあ。わたしなんかは、具合の悪いときぐらい、わがままになっても仕方ないって思うんですけどね。なかなか治らないタイプの典型かも。

「冷えとり」原則、頭寒足熱と腹八分目は正しい

「冷えとり」のやり方はいろいろ

「冷えとり」頭寒足熱と腹八分目の原則を心に留め、それぞれが試行錯誤しながら取り組めばいいってことのようです。わたしもそのとおりだと思ってます。とはいえ、頭痛になったら薬は飲みたいですし、西洋医学にはいっさい頼りたくないなどとは思いませんが、自然治癒力を信じる方法もわたしは好きです。この冬、肩こりや頭痛を乗り越えて気持ちよく「冷えとり」を続けていけたらいいなと思っています。

************************************

★お好きなタグをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
健康法
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おかしの健康ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました