冷えとり健康法、続ける秘訣は1、2枚目の五本指靴下選び

hietori2004健康法

冷えとり健康法では、靴下の重ね履きをします。できれば10枚以上重ねることがすすめられています。わたしもできる範囲で実践中。

スポンサーリンク

1、2枚目の五本指靴下の選び方

靴下の重ね履きのルールは、

  • 奇数枚目はシルク素材のものを履き、そのほかは綿素材などの天然素材のものを履く。
  • 1,2枚目は五本指靴下を履く。

4枚程度の重ね履きだと、あまり気にならないのですが、たくさん靴下を重ねていくようになると、五本指靴下がしっくりこないと、足の指が痛くなったり、すっぽ抜けたりして、思いのほかストレスになってしまうんです。

1枚目シルク五本指靴下の選び方

初心者は薄地がおすすめ

 

silk46silk09silk01

 

左の靴下は、軍足のような肌触り。さらっとしていてじょうぶですが、2足目がゆったりしていないと指が痛くなります。厚地のシルクは、指に適度な刺激を与えて汗など毒素を出しやすいとも言われています。確かに、汗をかきやすい気がします。冷たくなるので一日に何度か履き替えたくなります。

真ん中のは、少し伸縮糸が混ざっていて足にフィットして履きやすいです。混紡のせいかじょうぶで、薄くなりますが、なかなか穴はあきません。ふつうの靴下みたい。重ね履きもしやすいです。

右のは、透けるほど薄く、シルクらしい光沢のある靴下です。履き心地はいちばんですが、あっという間に穴だらけになりました。実用性にはかなり問題アリです。重ね履きにストレスを感じてしまう人に限っておすすめします。

重ね履きに抵抗がある人は、裏地がシルク、表が綿の糸で編まれた靴下を利用し、枚数を減らすこともできます。できる範囲で足元をあたためましょう。

2枚目コットン5本指靴下

cotten34

1枚目のシルク五本指をじょうぶな厚地にすると、持ち合わせの2枚目コットン五本指が履けなくなってしまいました。

1枚目を買い換えるのはもったいないので、ゆったりしたコットン五本指靴下を探し出しました。シルクふぁみりぃのオーガニックコットンの5本指靴下です。

これはいい。しっかりした糸なのに、やわらかい。軍足っぽい1枚目のシルク5本指の上に重ねてもまったくストレスを感じません。あっちこっちでいろいろ冷えとり靴下を買ってみたけれど、シルクふぁみりぃがいちばんいいような気がします。むやみに値段が高過ぎることもないし。

冷えとり靴下に迷ったら、 シルクふぁみりぃがおすすめ!

woolsilk04

シルクふぁみりぃはシルクだけじゃなくて、コットンもよかったし、ウールの靴下も本当に高品質でした。

とにかくやわらかいのです。

ウールの靴下ってゴワゴワしたものが多いのですが、セーターにできそうな糸で編まれていて、しっとり。毛玉もできにくい感じ。伸縮もバツグンだから何枚目に履いてもだいじょうぶなんです。

これからはシルクふぁみりぃでそろえようって思ってます。

ただ楽天やアマゾンなどのショッピングモールで購入できないのが難点なんです。大量生産していないからだと思います。でも、値段は良心的で安心なんですよ。

************************************

★お好きなタグをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
健康法
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おかしの健康ブログ

コメント

  1. 冷えにゃん より:

    はじめまして!こんにちは。
    楽しく勉強させていただいております。
    私もシルクふぁみりぃ大好きです。
    品数は少ないですが、シルクふぁみりぃ楽天店もありますよ。
    こちらは多少価格が高くなっています。
    これからもブログ楽しみにしております。

タイトルとURLをコピーしました