顔がかさかさしてきたら、頭皮もかさかさしてると思ったほうがいい。
頭皮が乾くと、抜け毛やフケも増える気がします。
そこでわたしは、オイルマッサージ+ヘナでヘアケアしてます。
オイルマッサージしてもだいじょうぶ
わたしはココナッツオイルかアプリコットカーネルオイルを愛用。
100%ココナッツオイル
香りがないから使いやすい。値段もお手頃。
アプリコットカーネル
こちらも香りはほとんどありません。容器が使いやすく、値段もお手頃。
とくにカサカサが気になるおでこの生え際あたりに伸ばします。
マッサージというより、さらっと伸ばす感じ。
それからあらかじめよく混ぜておいたヘナをお風呂で塗って、ビニール袋をかぶって湯船につかります。
お風呂から上がるときに洗い流しておしまい。
ヘナは油分をよくとってくれるので、オイルをたっぷり塗っても問題ありません。
ヘナでさっぱりし過ぎる乾燥肌の人は、むしろオイルを塗っておいた方がいいくらいなんですね。
オイルを塗ると、染まりにくいのではないか、という心配も無用です。
インドでは、ヘナ前のオイルマッサージは常識で、実験では、オイルを混ぜてもヘナの染毛力は落ちないことがわかってます。
それどころか、しっとりさらさらの仕上がり感がオイルなしより良くなることも証明されたんですね。
というわけで、わたしは頭皮にたっぷりオイルを伸ばしてからヘナするようにしてます。
お風呂のついでにする短時間ヘナでも、繰り返していれば、白髪を目立たなくするのにじゅうぶんです。
ヘナをすると、髪のコンディションがあんまりいいので、こんなめんどくさがりのわたしでも、おっくうに思うどころかしたくなるんだからびっくりです。
お買い得オーガニックヘナ
大容量でお買い得。人気のオーガニックヘナなんですが、ワイルドな粉末で粘度が少なく、ライトマウンテンのヘナより髪に塗りにくいのが欠点。
でも、染毛力は悪くないし、安いのは魅力。オイルやライトマウンテンのヘナと混ぜて使ってます。
ライトマウンテンのヘナ
黒っぽくしたいときに使うインディゴとセットのヘナ。
こちらのヘナはプリンプリンしていてとってもなめらかで塗りやすい。
コメント