湯シャンしてると髪や頭皮の状態がよくわかる。
好調がずっと続けば言うことないのだけれど、そういうわけにはいかないことも。
頭皮が乾燥してフケが多くなったり湿疹でかさぶたができたりすることもあれば、髪がベタっとしてボリュームが出ない日もあったりするわけです。
このように髪や頭皮が不調な時、わたしはヘナでシャンプーして解決します。
ヘナシャンプーの仕方
ヘナを4倍程度のお湯でよく溶いたものを乾いた髪につけるだけ。
マッサージしながら頭皮全体に塗布し、ビニール袋をかぶって入浴します。
お風呂から上がる直前に洗い流しておしまい。
すすぎは念入りにします。
ヘナは短時間では染まりません
入浴ついでの短時間ヘナでは髪はまず染まりません。
光のもとで多少赤茶色に見えるぐらいになることはあるかもしれませんが。
それでも染まりやすくて心配という人は、染まらないナチュラルヘナを使う方法もあります。
でも、染まらないヘナは正確にはヘナではなく、センナというよく似た別の植物なので、個人的にはヘナほどヘアケア効果がないように思います。
ナチュラルヘナ
ライトマウンテンのヘナシリーズは上質でおすすめ。
この色のつかないニュートラルヘナは、センナだけでなく、ちゃんとヘナが配合されているのでヘアケア効果が期待できます。
万能ヘアケア効果
ヘナは、髪や頭皮が乾いているときはうるおしてくれるし、ベタついてるときはさっぱりしてくれるから好き。
ごわごわした髪もしなやかにしてくれるんですよね。
だからなんか不調を感じたら、とりあえずヘナすれば間違いないんです。
欠点があるとすれば、よく洗い流しておかないと、風呂場が染まって汚れることでしょうか。
でも、ふつうのシャンプーやリンスと同じぐらいの手間だと思います。毎日するわけじゃないですし。
湯シャンが物足りないときに試してみてくださいね。
たっぷり大容量でお買い得。おすすめオーガニックヘナ
ライトマウンテンほどきめが細かく、粘りのあるペーストにはならないけど、まったく問題なく使えます。
ゆるめに溶くのがコツ。
コメント