うちは古い一軒家で、2階に15年以上前の古いエアコンが一つあるだけです。
数年前からそのエアコンの掃除がめんどうになって、とうとうまったく使わなくなりました。
毎日暑いです。
とくに午後2時以降日が暮れるまでがピークです。
上手に汗をかく
古いおうちには、そもそもエアコン設置用のコンセントがありません。だからエアコン設置には電気工事をしないといけないんですよ。
暑い日は、「エアコンほしいなぁ」と思わない日はないんですが、いざとなると、お金もかかるし、いろいろめんどくさそうだし、でやり過ごしてきたのでした。
わたしはエアコンが苦手なので、あったとしても、うまく使いこなせずに、結局体調崩すような気がしないでもありません。
エアコンがないおかげで、わたしは年のわりに汗をかくのがうまいと思います。更年期によくあるという「のぼせ」状態になることがほとんどないんです。
うちにいるときは、とにかく涼しい服装を心がけてます。
インナーはクレープ、洋服はインド綿がベスト。麻はいいんですが、薄くないと暑いです。
クレープインナー
当然締め付けるインナーはつけません。
クレープ綿やインド綿は汗をかいても洗濯してもすぐ乾くし、風通しがいいので涼しいです。
伸縮性のある生地は、どんなに薄くて涼しいといわれるものでもインド綿にはかないません。
こうしてじょうずに汗をかくと、暑さに負けにくいです。
インド綿ブラウス
【メール便OK】インド綿 スタンドカラー ピンタック 七分袖 ブラウス |
汗はそのままにしないで拭くか流す
汗をかいたら、まめに拭き取るか、シャワーで流します。シャワーが無理でもぬれタオルで拭くだけでもいいです。
さらっとすぐ乾く汗はいいんですが、ジトッと肌にまとわりつくような汗は、そのままにしないでなるべく早く拭くか流すかします。
わたしはすぐに湿疹やかぶれができて困ってたんですが、拭くか流すかを心がけるようにしてからは、肌も暑さに強くなりました。
室内に熱がこもらないように風通しよくする
エアコンはつけっぱなしで寝たほうがいいとか。
日が沈んで3時間~5時間後、高熱になった壁や天井の輻射熱で室温が上がるからだそうです。
今どきの高密度な建物にはそういう欠点があったんですね。
うちは昼間はなるだけ窓を開けて風通しよくしておき、室内に熱がこもらないようにしてます。すだれや遮光ネットも壁が熱くなるのを防ぐのに有効です。夜も一部の窓は開けたままにしてます。
そうすると、たまに寝苦しい夜もありますが、たいてい朝は涼しいです。
それから7時間~8時間はかならず寝るようにしてます。睡眠量も大事だと思ってるので、すぐ眠れなくても、とりあえず横になるようにしてます。
これからが夏本番。
エアコンなしでも何とか元気で過ごせますように……。
遮光ネット
ちょっとおしゃれじゃないんですが、農業用の遮光ネットは最強です。
断熱日よけで節電省エネエコ・紫外線UVカット・目隠し・暑い日が差す西日対策にフチドリ付遮光ネット65% 黒 2mX2m |
コメント