『片頭痛の治し方』に習って、片頭痛を少しでも減らしたいと励んだ結果、完治とまではいかないけれど、軽減してます。
トリプタン頭痛薬の服用回数が激減
やっぱり頭痛はあるんですよね。
ただ、長い間トリプタン頭痛薬でしかおさまらなかった頭痛が、漢方薬や少量の処方鎮痛薬でしのげることが多くなりました。
トリプタン頭痛薬は1つ300円と高価なんですよね。
ひどいときは、月に10回前後服用していたので、何とかしたいと常々思ってたんです。
更年期になって、脳血管に直接作用するというトリプタン頭痛薬を飲み続けることに不安を感じるようにもなってまして、半信半疑ながら、体質改善に本気で取り組むことにしたのでした。
片頭痛も生活習慣病みたいなものだった
片頭痛なんて治らないものだとばかり思ってたのに、完治してしまう人がいると知ったときは、びっくりしたし、嬉しく思いました。
片頭痛は、更年期になると自然と治ってしまう人が多いと聞いていたのに、わたしの場合、まったくおさまる兆しがなくて、脳梗塞になるんじゃないかという不安が年とともに膨らんでたんです。
『片頭痛の治し方』で実践することは、生活習慣病の予防対策と同じ。体質を変えるとは、生活習慣を変えることだったんですね。
多くの方が悩んでいる病気のほとんどは生活習慣病です。日々の生活習慣を見直すことで改善することがわかってます。
だけどこれがなかなかできない。
毎日の生活習慣を変えるより、薬を飲む方が簡単だから、という面があるんじゃないでしょうか。薬を飲んで、いつものように生活できていたら、なかなか生活習慣を正すところまでできない。その必要も感じない。
わたしの片頭痛もそんな感じでした。
だけど、実際病気になってしまったら、医療費が増えるだけでなく、からだも不自由になるばかりなんですよね。そうなってからはじめて生活習慣を見直さざるを得なくなる。
今からできることをやったほうがいいと思いませんか?
やっとわたしも予防に努めるほうがよっぽどラクだと思えるようになってきました。
生活習慣で見直したこと
- 毎朝万能健康ジュースを飲む。
- キャベツクラウトを食べる。(毎日は食べてない)
- 睡眠7~8時間とる。
- 10分お湯につかる。タモリ式入浴で湯シャン。
- 毎日ストレッチ。
- 添加物、特にトランス脂肪はなるべく避ける。
- 加工食品は食べ過ぎない。
- お菓子は食べ過ぎない。
- 野菜不足に気をつける。
できる範囲でやってることです。
キャベツクラウトは毎日食べるほど常時保存することができてないので、毎日食べることはできていませんし、加工食品やお菓子、トランス脂肪もとり過ぎないように気をつけているだけで、実際には食べてます。
意識してなかった頃と比べれば減っていることを期待してます。
完璧を目指さず、途中で投げやりにならないように続けることを目指してます。
とりあえず、トリプタン頭痛薬を減らすという目標は達成しつつあるので、次は断薬です!
片頭痛でお悩みの方、あきらめないで、生活習慣を見直してみませんか?
コメント