手湿疹、本当に治りそうで治らない。少しマシになったと思い、油断して手袋をはずしていると、すきをねらっていたように広がってしまいました。
ビオチン療法を始めて一ヶ月、結果が出ないどころか、ヒドくなってる感じ。好転反応だといいのだけれど。
ビオチンは皮膚系に影響大?
どこかのサプリメント販売サイトで、ビオチンは、皮膚系に影響を与えるので、飲み始めは一時的に、フケが増えたり、乾燥肌や湿疹がひどくなる場合がある、ということが述べられていました。
ビオチンをお得に購入!
サプリメントはアメリカ産のものが安くて充実しているんですよね。わたしはメーカー直販で送料も消費税もかからないピューリタンズプライドを利用しています。創業50年というところも信頼できます。ただ、注文してから届くまで10日前後かかるんです……。
わたしのも一時的な好転反応だといいのだけれど。
すぐに手袋生活をサボってしまうのがよくならない最大の原因かも。
お風呂のとき以外、ちゃんと手袋をして保護していると、いっぺんにいいところまで改善されるものだから、すぐにもういいかなって思ってしまったのがいけなかった。なかなかすっきり完治してくれないどころか、じわじわ湿疹の範囲が広がりつつある。
とうとう手のひらのちょうど真ん中あたりまで湿疹が広がってきていて、素手でものをつかむと当って痛い。
仕方なく、こんなめんどくさがりなわたしでも、この頃は、右手だけは、いつも綿手袋をするようになりました。
ひどくなって、これ以上生活に支障が出るのは勘弁です。
市販のミヤリサンはこれしかない。
ビオチン療法に、気長に取り組む人が多いせいか、この地味なミヤリサン錠がよく売れているようです。
![]() ミヤリサン錠 630錠[【HLS_DU】ミヤリサン製薬 ミヤリサン錠 整腸(便通を整える)・軟便・便秘・腹部膨満の方に]【あす楽対応】 |
常在菌のいたずらか?
手湿疹とよく似た症状にガンジダ性指間びらん症というのがある。ガンジダ菌は常在菌なんですが、弱っていると増えて悪さをするらしい。
手に出てくるのはまれなので、ほかに病気が隠れているかもしれない、とか何とかコワイことが書かれている。
でも、水仕事をする中高年主婦も疲れると出ることがあるそうです。わたしの湿疹もコレかも。更年期障害の一つかもしれません。
皮膚科に行けば、すぐわかるし、薬で即効治るみたいなんですが、慢性化して再発することも多いらしく、結局は体質改善しないと完治しないようなんですよね。
ガンジダにしろ、ただの手湿疹にしろ、ビオチン療法は悪くないみたいなので、根気よく続けてみることにします。
ガンジダ菌にはアシドフィルス菌
アシドフィルス菌は、今人気の乳酸菌です。ガンジダ菌が増え過ぎるのをおさえてくれるとか。腸内のガンジダ菌には効きそうですが、皮膚の常在菌に影響するまではかなり時間がかかりそう。
ナチュラル プロバイオティック アシドフィルス菌 (カプセル) ピューリタンズプライド (Puritan’s Pride) サプリメント |
ミヤリサン錠、1回4錠から6錠に増やしてみた。
ビオチン療法で、ビオチンとセットで飲むミヤリサンは、酪酸菌とかいうもので、ビオチンに影響しないで腸内環境を整えてくれるものです。
腸内バランスがすべてなんですよね。軽くアレルギー体質なのも、腸内環境が悪いせいだと思うんです。
シャンプーもしませんし、洗剤らしきものはほとんど触ってないのに、ガサガサかゆかゆになるなんて、かなり弱ってる気がします。腸内環境改善には、長い目で取り組まないといけないですよね。
もっともっと甘いものも減らさないといけないのかなあ。
早くじょうぶになって、甘いものを思いっきり食べたい。だから常在菌たち、早くバランスよく、仲よく暮らしてください!!
コメント