検診でさらに歯茎の状態が改善。
歯周ポケットが10mmあったところも3mmになって歯科医師もびっくりして信じられないと言ってました。
スゥェーデン式歯みがき、侮れない効果。
歯周病と言われてから歯みがきに力を入れ出したのは5年ぐらい前でしょうか。
わたしはこの本でほんとに歯みがきが変わりました。
ワンタフトブラシを知ったのもこの本のおかげです。
意外と知らない正しい歯ブラシの動かし方
小刻みに歯と歯の間を磨くやり方はよく知られてますが、下前歯の後ろ側の磨き方ご存知ですか?
わたし間違ってました。
正しくはこんな感じ。
歯ブラシの角を使って平行に動かして磨きます。口をすぼめないと唾液が飛ぶ感じ。歯ブラシを立てて磨いても歯の裏面にきちんとブラシが当たらないそう。
こんなふうに角でキックするように磨けば、歯垢や歯石は激減するそうですよ。
前歯の後ろは唾液腺があって歯石がつきやすいので要注意。
歯ブラシ1本ではきれいに磨けない
わたしは以下のものを使って歯みがきしてます。
- ワンタフトブラシ
- 電動歯ブラシ
- 歯間ブラシ
- フロス
きれいに磨けて気持ちいいので案外めんどうに思いません。
丁寧に歯みがきするのは寝る前の歯みがきだけで朝は簡単にすませます。
この歯みがきを若いときからちゃんとしてたら歯周病にならずにすんだのにと思います。
でも、骨の溶けた重症の歯周病にも関わらず、今のところ抜歯せずにすんでいるのは、このスウェーデン式歯みがきのおかげで歯茎が改善したからです。
スウェーデン式歯みがきでほんとに人生変えてみませんか?
コメント