口腔ケアは全身の健康を左右することがわかってきました。毎日の歯みがきは大事です。
うちでは石けん歯みがきやハーブ歯みがきなど、口内の常在菌に負担が少ないものを選んできましたが、理想は界面活性剤を使用していないものなんですよね。
iHerbでも二つしかありませんでした。
Nature’s Answerペリオブライト クールミントは特別セール中
炭酸カルシウム、グリセリン、水、重炭酸ナトリウム、セルロースガム、バイオサポニン(ユッカシジゲラ根エキス、キラヤサポナリア根エキス、ジオソウレアビョウサ(野生ヤマ)塊茎エキス、スミラックスレゼリ根エキス)、メンタピペリタ(ペパーミント)油、キシリトール、リジン、キサンタン、カレンデュラオフィシナリスフラワーエキス、エキナセアププレアフラワー/リーフ/スチームエキス、センモラアシカティックエキス、ザントソキシムアメリカム樹皮エキス、オーガニックウンゲレ葉エキス、ラベンダーアングスチフォリア(ラベンダー)オイル、柑橘類グレープフルーツ(グレープフルーツ)、柑橘類グレープフルーツ(グレープフルーツ)、柑橘類グレープフルーツ(グレープフルーツ)、柑橘類グレープフルーツ(グレープフルーツ)種子抽出物、ジュグランニグラ(黒クルミ)殻抽出物、ユビキノン(CoQ10)、ツバキ葉抽出物、アロエババデンシス葉ジュース。
うちが愛用しているジェイソンのヘルシーマウスはいやに泡立ちがいいと思っていたらココイルグルタミン酸ナトリウムというアミノ酸系の界面活性剤が配合されていました。ナチュラル系歯みがきによく配合されてるいわゆる植物由来の合成界面活性剤です。
ペリオブライトには合成界面活性剤らしきものは使われていません。コエンザイムQ10配合なのがとくちょうみたい。なんか欲張っていろいろ配合し過ぎてる感じ。もっとシンプル組成でいいのにね。レビューではかなりくせがあり、まずいとあります。
でもナチュラル系歯みがきに慣れている人にはそれほどでもないかもしれません。泡立ちが少ないのも個人的には好きです。
ペリオブライトにはクールミントのほかにシナモンもありますが、現在セール中なのはクールミントのみです。
ヴェレダ ハーブ歯みがきジェル
グリセリン、水(水)、水和シリカ、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、アルコール、クラメリアトリンドラ根抽出物、カンゾウミルラ樹脂抽出物、カモミールレシータ(エトリン、キサンタンガム)、フレーバー(アロマ)*、リモネン。
*天然エッセンシャルオイルから
こちらも界面活性剤は使っておらず、ペリオブライトよりシンプル組成。なのに一番コスト高。
他にラタニア、キンセンカ、塩タイプあり。
レビューを見ると、このヴェレダにもそれなりの癖があるようです。これも泡立ちがないので、ついたくさん使ってすぐなくなるといったご意見もありました。
歯みがきは泡立ちがなくてもすっきり磨けるもんなんですよ。むしろないほうが磨きやすい。泡立ちがないのに慣れておいたほうがいいかもしれませんね。
シンプル歯みがきはハンドメイドできるよ♪
『はっか油の愉しみ』掲載の歯みがきペーストレシピ
ハッカ油などエッセンシャルオイル:12~20滴
重曹:大さじ6
植物性グリセリン:大さじ4
取り扱いが多少めんどうなんですが、むちゃくちゃシンプル。これでもさっぱりすっきり歯みがきできそうです。
歯みがきタイムを楽しくするために、お気に入りの歯みがきを選んでみてはいかがでしょうか。

コメント