シャンプーをやめていきなり湯シャンにすると、べたつきがひどく、これが脱シャンプー挫折の大きな原因になっています。
脱シャンプーから湯シャンへの移行期に助けになるのが小麦シャンプーです。
どうして小麦なんでしょう?
小麦がいいというよりは
脱シャンプーで大切なことは洗髪に界面活性剤を使わないことなんです。
基本的に頭髪の汚れを落とすのに洗浄剤は必要ありません。
だから小麦に特別な洗浄力があるというわけではないんですね。
ただ小麦のグルテンは汚れを吸着する効果があると言われてます。
アレルギーのおそれがある方は注意してくださいね。
ナイアードのガスールと同じように洗髪します。
ヘナなどのハーブで洗髪する方法もありますが、ハーブは人によっては小麦より刺激を感じる場合があるようです。
小麦は入手しやすく低コストという点も人気になっている理由みたいです。
オーガニックヘナ大容量でお得
小麦シャンプーは手作りする
小麦シャンプーは売っているものもあるようですが、手持ちのもので作るのが一般的。
- 小麦10g
- 水90g
を弱火で溶かし、クリーム状にします。
電子レンジで作る人もいます。
1週間分まとめて作ることもできます。
お湯に溶かすだけの粘土やハーブより手間はかかりますが、コストは圧倒的に安い。
べたつく頭皮だけに使ってもよさそうです。
ちなみに小麦粉は強力粉や全粒粉より薄力粉のほうがいいみたいです。
コメント