湯シャンに切り替えたばかりのときは、髪がベタベタしてブラシにも白いものが付いたりして、においも取れないし、たいへんでした。
長年使ってた洗浄剤が原因なので、あるとき嘘みたいに改善します。
べたつきやにおい・フケは、本来体調を知らせてくれるありがたいサインなんですよね。
湯シャンを快適に続けていくために、暗黒のベタベタ期を最小限の忍耐で乗り切る方法を紹介します。
湯シャンでも石けんカス?
べたべたねばねばする石けんカスの正体は、石けんの脂肪酸と酸性の汚れが結びついてできたもの。
頭皮の汚れも脂肪酸。石けんかすみたいにべたべたしてもおかしくない。
油っぽい食事やストレスが原因になってることもあります。
しつこいべたつきは湯シャンだけではなかなか解決しにくい。
でもここでシャンプーを使ってしまったらベタベタ期が延長するだけ。これまでのせっかくの苦労も水の泡になります。
どうしてもベタベタが我慢できないときのみ、石けんシャンプーがおすすめ。
じゅうぶん泡立てて洗えばべたつき汚れは即解決します。
ただし石けん量が不足すると、かえって石けんカスが発生するので、ケチらずたっぷり泡立てて洗うのがコツ。
そうすると、今度は髪の傷みや頭皮の乾燥が心配になります。
石けんシャンプー用クエン酸リンスでキュッと締めることをお忘れなく。
とはいえ石けんというのは、毛染めやパーマなどのちょっとした成分で変化しやすいらしくて、思い通りの洗い上がりが困難になることもしばしばだとか。
湯シャンを極めるには、なるだけ石けんも使わないのが無難と言えます。
そんなとき、重宝するのが
ナイアード ガスール
粘土ですね。
さっぱりするので、べたつくときだけ使ってます。
ナイアード ガスール 固形 150g 【粘土パック】 【購入金額別特典あり】 【オーガニック】 【無添加】 【送料無料】 【正規品】 【スキンケア】 【クレイ】 【天然】 【ナチュラル】 【ノンケミカル】 【自然】 |
ヘナは万能
ヘナが合う人にはヘナが一番便利。
洗髪に使っても乾燥しないし、フケ改善効果もありましたよ。
オーガニックの大袋入りを愛用してます♪
コメント