おふろにつかりながらするアンチエイジング顔トレのやり方

person-840784健康法

顔トレとは、顔の筋肉とベロの体操のことです。

口まわりの表情筋や舌の筋肉の衰えを防ぎます。

からだは使わないと年齢に関わらずどんどん衰えていきます。

顔の筋肉がじょうぶになると、鼻呼吸がラクにできるようになって、ほうれい線など顔のたるみを改善するだけでなく、免疫力アップにもつながるんです。

わたしは毎日お風呂につかりながらやってます。

誰にも見られず、リラックスしてできるのでおすすめですよ♪

スポンサーリンク

すまいる体操

これは大げさな表情を作りながら「す」「ま」「い」「る」とそれぞれ2秒ずつ発音していく体操です。

2秒発音後、鼻から静かに息を吸います。

できるだけ顔を大きく動かすのがコツです。

「すまいる」を30回。

やっているうちに回数がわからなくなるので、わたしは両手の指を折って伸ばして20回、左手で右手首をつかみ、右手指を折って伸ばして10回の計30回数えてやってます。

べろ回し

舌を歯と唇の間にできるだけ伸ばして大きく回します。

これ、慣れるまで意外としんどいです。

左右まわりをそれぞれ30回します。

数え方は上記と同じ手指を使って数えます。

それでも途中でほかのことを考えてしまうとどこまでやっていたのかわからなくなるので、なるだけ集中してするようにしてます。

わからなくなったら、はじめからやり直します。

湯船で顔トレすると、飽きずにゆっくりつかれるのでいいですよ。

わたしは歯周病予防のために始めたんですが、二重顎の改善にも期待してるんです。

でも二重顎は、やっぱりたまたま痩せたときぐらいしか改善しない感じなんですよね……。

欲張らないで続けていこうと思います。

顔トレ効果が詳しく掲載されてます。

************************************

★お好きなタグをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
健康法運動
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おかしの健康ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました