えごま油は、話題の不飽和脂肪酸オメガ3に属するα-リノレン酸を含む数少ない植物油の一つです。えごま油を生で食べる生活習慣始めました。
えごま油、スプーンで直接飲む
![]() 【創健社】えごま一番(箱入/270g) |
聖路加病院の日野原先生は、オリーブオイルを生でお飲みになっているのをテレビで拝見したことがありました。
わたしもオリーブオイルを生で飲むと、便秘改善にいいらしいというのを聞いて、何度か飲んでみたことがあるんです。
それはそれはスパイシーで、むせてしまって、スプーン1杯を飲み込むのがたいへんでした。オリーブオイルは飲みにくかったです。ただ、便秘改善にはとても効きました。
そのオリーブオイルに比べたら、えごま油は、水のように飲みやすいのでびっくりしました。油とは思えないぐらいさらっとしています。
スプーンで飲むのがイチバン手っ取り早い。忙しい方におすすめの方法です。
えごま油、納豆やサラダにかける
納豆やサラダに限らず、煮物やおひたしなどのおかずにかけて食べます。バターがわりにパンにつけてもよさそう。
クセがないので、なんにかけても大丈夫ですが、オットは、「味噌汁にかけると、味噌汁じゃなくなった」と言ってました。
オットは、お醤油みたいに、いつでもかけられるように食卓にあると便利だといいます。なるほど、それはいいアイデアだと思うのですが、酸化しやすいらしいので、なかなかそういうわけにもいきません。
貴重なえごま油、冷蔵庫に入れてしまうと忘れてしまうのよね。
![]() 話題のヘルシーオイルえごま油サプリソフトカプセルに入りで酸化しにくい!オメガ3たっぷり |
えごま油のある生活まとめ
えごま油は、加熱調理には使えません。でも、油は、加熱調理に使うもの、という習慣が身についてしまっているわたし。えごま油を生で活用することをうっかり忘れてしまう。
電子レンジに入れたものを忘れてしまうのと同じ。こんなわたしだからこそ、脳みそにα-リノレン酸が必要なのに……。
結局、えごま油は、サプリメントだと思って、スプーンで飲むのが一番長続きしそうです。
![]() 鹿北製油 国産 えごま油 100g |
えごま油は遮光瓶に入っていないのはなぜ?
えごま油、なぜか透明の瓶に入ってるものが多い。瓶を入れる箱で遮光しているという話。
遮光瓶に入れると、値段が高くなってしまうからなんだとか。
値段の心配をしてくれるのはいいけれど、酸化してしまったら、えごま油をとる意味がないと思うのだけど。
えごま油をわざわざ買って飲もうという人は、健康意識が高いのだから、品質重視でいいのにね。
いいものを正当な値段で買うと、何でもそこそこ高いものなんですよね……。
コメント