何するにせよ、まずは便秘改善! 
ひきこもり主婦の規則正しい生活リズムを模索中。

wc-1021577健康法

美容健康のために何かするなら、まずは便秘改善に努めたい。

便は「からだからの便り」と言う人もいます。

わたしも便秘気味とはいえ、それほどひどくないと思っていたのであまり気にしていなかったんですが、想像以上にからだに悪いことを知って心を入れかえました。

スポンサーリンク

大腸がん検診したことありますか?

大腸がん検診の経験がある方はご存知だと思いますが、2回便を出さないといけないんです。もちろん別の日です。1日に2回とるというのはダメ。

これ、排便が不規則な人は困りますよね。2回すぐにとれない場合は1回ずつ出たときに持って来ればいいよ、と親切な病院では言ってくれるんですが、何だか気を使いますよね。病院が遠かったりするとますますおっくうになります。

一般的には2日分まとめて提出します。

排便が不規則な人ほど大腸がん検診は必要な気がするんですが、この2回の検便提出がかなりの壁になってる気がします。

実際、女性の大腸がんは死亡原因の1位になりました。検査がためらわれて発見が遅れるからではないでしょうか。

検便を通り越して、いきなり内視鏡検査するという方法もありますが、これはこれで壁がありますよね。

認知症の方のほぼ100%は便秘

80歳を過ぎた認知症の父も便秘に苦しんでいます。父はもともと便秘ではなく、非常に規則正しい人でした。だから父の場合、便秘のせいで認知症になったわけではないのでしょうが、睡眠時間など日常生活のリズムがうまくとれないことは関係しているかもしれません。

そんな父でも、心がけて野菜をとるようにすると便秘が改善するようです。やっぱり食事は大切なんですね。

排便にあまり神経質になり過ぎるのもよくないけれど、便が出ない状態を放っておかないで気を付けるようにしています。

作り置き「ラブレクラウト」で便通を整える

ラブレクラウトは、『片頭痛の治し方』で紹介されているキャベツの漬物です。ラブレ菌という乳酸菌で発酵させるので、冷蔵庫で長期間保存することができます。

毎日ちょこちょこ食べて、どんどん漬けていくようにしています。

材料は、

  • キャベツ
  • 塩(キャベツ+水+りんごの2%)
  • ラブレ乳酸飲料+水=200cc(キャベツ1kg当たり)
  • ビタミンC粉末
  • クエン酸

があればできますが、

  • りんご
  • 昆布
  • こしょう
  • ローリエ
  • 唐辛子

で風味づけすると、よりおいしく食べられます。

発酵中は、空気に触れないように、ラップなどで密閉するとよいです。

分量や漬かり具合は適当でだいじょうぶ。ラブレ乳酸飲料は毎回入れずに継いでいきます。

「ラブレクラウト」は便秘改善のサプリメントのつもりで、食事のたびにとるのが理想です。

片頭痛治療も便秘改善から

自由気ままな生活にも問題ありです。

わたしの場合、ラブレクラウトとビタミンCをしっかりとれば便秘は改善するんですが、快便が規則正しく続かないのが悩みです。

決まった時間にトイレに行って座るようにしなくても、わりと規則正しく尿をしにトイレに行っているのですが、排便の時間はまちまち。

というのも、実は食事時間が不規則というか、自由なんです。

うちで仕事をしていると、どうしても食事時間がいい加減になるからいけません。

お腹がすいていないのに、時間だから食べるということもしたくないし。

という具合で、いつもその日まかせの気ままな生活をしているのが排便にはよくないみたい。

それなりのよいリズムを見つけている最中です。

ビタミンC粉末

【業務用】ビタミンC原末100%( アスコルビン酸)1kg(1000g)入りスタンドタイプアルミパック(粉末)【DM便送料無料】

************************************

★お好きなタグをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
健康法
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おかしの健康ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました