健康法【睡眠不足改善】睡眠最優先生活のすすめ 寝る時間がもったいない。 かつてわたしもそう思ってました。 ショートスリーパーと呼ばれる人たちがうらやましいのは今も変わらない。 だけど今は何よりも睡眠を優先すること以上に健康維持に貢献できることはないと確信してます。 ...2018.12.17健康法
健康法わたしが睡眠の質を上げた3つの方法 わたしが睡眠の質を意識するようになったのは「睡眠負債」という言葉もない頃でした。 ほとんどうちにいる生活をしており、最悪いつでも眠れる環境にあることが災いし、四六時中睡魔がある状態が長く続いていたのに、ほとんど気にしてなかったんです。...2018.12.05健康法
健康法【睡眠良質】いびき・無呼吸対策になる鼻呼吸をサポートする鼻孔拡張アイテムがスゴイ! 50歳を過ぎると顎の小さい女性は加齢による筋力の衰えでいびきをかきやすくなります。その上わたしは鼻炎もちで、鼻が詰まって鼻呼吸がしづらい。そんなとき、無理やり手で鼻の孔を広げたら呼吸しやすくなるんですよね。 調べてみると鼻孔を拡張して...2018.10.25健康法
健康法【睡眠時間確保】お金のかからない疲れをとる1番効果的な方法は寝不足解消! 健康で暮らすのが何よりの節約。経済的な問題だけではない。 健康であるからこそ好きなように自由に暮らせるわけで、それは幸せにつながる。 とはいえ加齢とともに健康を維持するのには何かとお金がかかる。 お金がかからない健康法はと...2018.10.17健康法
健康法AIひろしの健康寿命を延ばすヒントはインドア派に希望 NHKスペシャル、AIひろしがはじき出した健康寿命を延ばすヒントがおもしろかった。 中でも愉快だったのが読書の有効性。運動でも食事でもないところにみなが驚いたのだけれど、なんかわかる気もする。 健康寿命を延ばす読書は意外と元気でない...2018.10.15健康法
健康法更年期は手がこわばるらしい。 閉経してから両手の人差し指が曲げにくい違和感を感じるようになったのが始まりでした。 痛みもないし、見た目に腫れてる感じもない。気持ち悪いと思いながら過ごしていたら、そのうちふたや蛇口をひねる動作に痛みを感じるようになってて、そういえば...2018.08.20健康法
健康法更年期障害ホルモン補充療法の衝撃 つい最近も更年期障害の治療法の一つにホルモン補充療法を行っていると告げているテレビ番組を見た気がする。 確か欧米ではホルモン補充があたりまえのように行われており、更年期障害で苦しむ人が少ないみたいなことを言ってたような……。 そ...2018.08.13健康法
健康法猛暑に効くマイドリンクレシピ お茶以外のものが飲みたいときに重宝します。 スポーツドリンクのように飲みやすいので家族にも好評。 糖分、塩分控えめなので、中高年にも安心です。 マイドリンク1リットル分のレシピ ビタミンC粉末:1g クエン酸:...2018.08.09健康法
健康法タイ洞窟の件で瞑想にあらためて注目。 いつ助けてもらえるかもわからない絶望的な状況の中にあって、パニックになる子がいなかったのは、僧侶だったリーダーが子どもたちに瞑想を教えたからだという。瞑想ってやっぱりすごいかも、とあらためて思ったのでした。 動かない瞑想で血行がよくなる理...2018.07.16健康法
健康法50代主婦の肌断食4つのメリット 湯シャンより少し早く始めたのが肌断食。 スキンケア化粧品を使わないってことですね。 かれこれ5年になりますが、よかったことを書きたいと思います。 1.お風呂上りもつっぱらない わたしも化粧水などの基礎化粧品を使ってた頃は、か...2018.06.26健康法
健康法50代主婦のお金を使わない一番の健康法 健康にはある程度投資したい年頃です。 だけどなるべくお金をかけずに続けられるのがいい。 一番お金がかからない健康法は、7.5時間睡眠です。なぜ7.5時間睡眠か?都合で5時起床は変えられない。逆算して21時就寝の8時間が基本。 でも22...2018.06.20健康法
健康法常在菌と共生する健康維持方法 シロアリは死んでしまった木材をエサにできる。 シロアリの消化管内には原虫という小さな生物が共生している。そして驚くべきことにその原虫にさらに小さな微生物がとりついている。シロアリがかみ砕いた木質繊維を連係プレーで栄養分に変える。福岡伸一の...2018.05.23健康法