食事何をどれくらい食べればバランスのいい食事になるか? 栄養バランスのとれたバランスのいい食事をするには具体的にどうすればいいのか? 何だかめんどくさそうだし、時間もお金もないから無理っぽいとついあきらめたくなりますよね。 いろんな情報を簡単にまとめてみると、野菜多めを心がけ、ごはんやパン...2018.08.22食事
食事『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』に関するamazonレビューが多様過ぎてエビデンス高いかも。 健康に関心を持つようになると、だから結局いったい何を食べればいいのさ? と思わない日はないわけです。そんなとき『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』だなんて言われてしまうとわたしなんかはイチコロです。 かならず低評価レビューを見...2018.07.26食事
ダイエット体脂肪減らしたい50代女性は「糖質オフ」や「糖類ゼロ」のアルコールにだまされてはいけない 「糖質オフ」と「糖類ゼロ」の違いはご存知ですか? 何となくヘルシーな気がして、わざわざ選んでる人も多いと思います。 でも体脂肪が気になる50代女性は、しっかりだまされずにコントロールしたい。 糖質と糖類の違い 炭水化物=食物...2018.07.04ダイエット食事
食事お金を使わない生活をめざす50代主婦が高価な食用油を使う理由 お金を使わない生活をめざしてます。 お金を使わないでも困らない程度の生活をするほうがラクだし不安が減りますから。 でも、お金を使わない生活にはなるべく病気にならない健康管理が大事。 健康と言えば食事です。 食事はしな...2018.06.28食事
食事糖質依存になる患者が悪いのか、インスリン依存になる医者が悪いのか 糖質制限と簡単に言いますが、糖質依存なこの世の中で、じぶんだけががっつり糖質制限するのってたいへんですよね。 一方、儲かるからインスリン注射がやめられないという医療業界を責めるのは簡単なんですが、この資本社会でわざわざ儲からない方法を...2018.06.05食事
食事認知機能を高めると評判の中鎖脂肪酸油(MCTオイル)とは? オメガ3の次のブームか? ココナッツオイルが糖質制限や認知機能を高めるのにいいらしいことは聞いたことがあったんですが。 ココナッツオイルが中鎖脂肪酸を多く含んでいるんですね。 中鎖脂肪酸がミトコンドリアを強くする ミトコンドリアはエネルギー生産に関わる細胞...2018.06.04食事
ダイエット植物の生存戦略にまんまとはまって糖質過多になったヒトが今できることまとめ 米や小麦、サトウキビやテンサイといった「甘いもの」の原料となっている植物は、 ヒトの味覚=脳神経を操って依存させ、思惑どおりに繁茂しているだけともいえる などと考えると、なんだかそらおそろしいけれど、まんまと病気になるわけにはいきません...2018.05.31ダイエット食事
ダイエット大豆粉ときな粉とおからパウダーの違い 糖質制限食で小麦粉や米粉の代わりに使われるのが大豆粉かおからパウダーなんですね。 大豆粉とわざわざいうぐらいだから、きな粉とも違うらしいけど、どれも小麦粉の代わりに使えるとか。 小麦粉のおいしさを再認識するだけのような気もするけ...2018.05.30ダイエット食事
ダイエット糖質の吸収を抑えるサラシア 『甘いもの中毒』の著者は実現可能な糖質制限の実践を推奨。安全にラクに糖質制限できるものは何でも利用したほうがいいということで、 吉野家の「サラシア牛丼」(サラ牛)を高く評価しています。 と述べている。 わたしもサラシアが気になってきた...2018.05.29ダイエット食事
食事ときどき読みたい『甘いもの中毒』 糖はとったほうがいいとかとらなくてもいいとか、いろいろ意見はあるみたいですが、とり過ぎるとろくなことがないことだけは確か。 で、知らないうちにとり過ぎて病気になってしまうからコワイ。 『甘いもの中毒』はそうした現実を思い出させて...2018.05.25食事
ダイエット塩か糖か運動か。自分に合った健康法を見つけよう。 健康管理はだいたい3つに分類できる気がします。 塩分コントロール 糖質コントロール 運動 体質や状態によって、効果的な方法もそれぞれ違うように思います。 塩分を減らしても高血圧が改善しないタイプも案外多いそう ...2018.05.21ダイエット運動食事
運動自覚症状ない生活習慣病を予防するには 最近たまたま身のまわりに透析をしているという方がちらほらいることを知り、テレビでも年々増加しているというのを聞いて、急に他人事ではないなぁと心配になってきました。 自覚症状がまったくなくて、寝耳に水状態だった人も少なくないとか。 ...2018.05.07運動食事