ダイエット

ダイエット

痩せない50代のための酢ダイエット方法

酢がからだにいいというのは何となく知ってます。だからってダイエットまで? 酢でダイエットできるという根拠は、酢が「疲れにくい元気なからだを作る」という何やら漠然とした健康効果に寄るものみたいなんですよね。 だけど痩せにくい50代...
ダイエット

酵素玄米ダイエットが痩せにくい50代も確実に減量させる3つの根拠

酵素玄米というのはあずきと塩といっしょに炊く玄米ごはんで、数日寝かせて熟成させたもの。寝かせ玄米とも言われてます。 50代くらいになると普通に痩せにくくなります。若い頃のようなその場しのぎのダイエットはからだを壊すリスクも高くなってま...
ダイエット

寝かせ玄米は白米ほどたくさん食べられないから痩せるのかも。

寝かせ玄米食でダイエットしたことがあるんですよね。 寝かせ玄米は食べ応えがあって白米ほど量が食べられない。ご飯が大好きでつい食べ過ぎる方は寝かせ玄米をお試しください。 白ご飯とまた違うおいしさがありますよ♪ 超高圧玄米...
ダイエット

体脂肪減らしたい50代女性は「糖質オフ」や「糖類ゼロ」のアルコールにだまされてはいけない

「糖質オフ」と「糖類ゼロ」の違いはご存知ですか? 何となくヘルシーな気がして、わざわざ選んでる人も多いと思います。 でも体脂肪が気になる50代女性は、しっかりだまされずにコントロールしたい。 糖質と糖類の違い 炭水化物=食物...
ダイエット

植物の生存戦略にまんまとはまって糖質過多になったヒトが今できることまとめ

米や小麦、サトウキビやテンサイといった「甘いもの」の原料となっている植物は、 ヒトの味覚=脳神経を操って依存させ、思惑どおりに繁茂しているだけともいえる などと考えると、なんだかそらおそろしいけれど、まんまと病気になるわけにはいきません...
ダイエット

大豆粉ときな粉とおからパウダーの違い

糖質制限食で小麦粉や米粉の代わりに使われるのが大豆粉かおからパウダーなんですね。 大豆粉とわざわざいうぐらいだから、きな粉とも違うらしいけど、どれも小麦粉の代わりに使えるとか。 小麦粉のおいしさを再認識するだけのような気もするけ...
ダイエット

糖質の吸収を抑えるサラシア

『甘いもの中毒』の著者は実現可能な糖質制限の実践を推奨。安全にラクに糖質制限できるものは何でも利用したほうがいいということで、 吉野家の「サラシア牛丼」(サラ牛)を高く評価しています。 と述べている。 わたしもサラシアが気になってきた...
ダイエット

塩か糖か運動か。自分に合った健康法を見つけよう。

健康管理はだいたい3つに分類できる気がします。 塩分コントロール 糖質コントロール 運動 体質や状態によって、効果的な方法もそれぞれ違うように思います。 塩分を減らしても高血圧が改善しないタイプも案外多いそう ...
ダイエット

興味津々。1日4分インターバルトレーニング

インターバルトレーニングが注目されているようです。 全力20秒+休憩10秒の8セットトレーニングが長時間の運動と同等以上の成果を上げるらしい。 ダイエットも魅力だけれど、たった4分の運動で体力がつくなんて興味津々。 「全力」が...
ダイエット

片づけて痩せたい

勝間和代氏の『汚部屋脱出プログラム』の中に"「捨てると痩せる」は本当だった"という文章があります。 日常の運動量が増えることに加え、食生活が充実したこと が痩せた原因と述べています。 わたしもそんな片づけをしたい。 ...
ダイエット

運動嫌いの50代専業主婦の体力アッププログラム

働くにしろ、介護するにしろ、趣味に励むにしろ、さあ、始めようと思ったとき、体が言うことをきかなくて必要以上に疲労してしまう。 運動してこなかったツケがいざというときにあらわれて悔しい思いをしないために、今から少しずつ運動習慣をつけたい...
ダイエット

おとなにも赤ちゃんの粉ミルクが人気

赤ちゃん用の粉ミルク、「おとなが飲んでもいいですか?」といった問い合わせが多数寄せられるという。 ひそかに飲んでいるおとなが少なくないそうで、とうとうおとなの粉ミルクが発売されるまでに。 大人の粉ミルク ...
タイトルとURLをコピーしました