湯シャンにスキンケアしない派のわたしは当然「つかるだけ入浴」です。15分つかってます。顔筋トレーニングとたまに読書してます。
意外と退屈しません。何にもしない時間って貴重です。いろいろ考え事をしたり、しなかったり、心身ともにゆっくりします。
洗わなくなってから、乾燥による湿疹・かゆみが改善しました。頭から足の裏まで洗うのに大忙しでせわしなかったお風呂生活にはもう戻れません。考えただけでしんどいです。
何にもしない健康法はものぐさにぴったり!
誤解してほしくないんですが、わたしは湯シャンと肌断食してますが、「肌の角質層が破壊されようが常在菌が死のうが知ったことか。今この瞬間美しく見せることに命を懸ける!」 というのも一つの立派な生き方だと思ってるんですよね。
だから最先端のスキンケア化粧品を否定するつもりはないですし、美容整形だって素晴らしい技術だと思ってます。また、それを利用して美しくなろうとする人たちの不安をあおるようなことをわけしり顔で言うつもりもサラサラないです。いいじゃないですか、キレイになろうと努める姿は、みなけな気で美しい!
自然とかナチュラルとか言われる方法が唯一正しいわけじゃありません。方法も生き方もいろいろあっていいんです!
ただ、わたしのようにものぐさで、なるべくお金をかけたくないくせに、できれば健康になりたい!みたいな欲張りには、何にもしないで自身のからだを信じる的な方法は非常に好都合なんですよ。
ナチュラル派だなんておしゃれっぽく分類してもらえたりすると、非常にありがたい。
スキンケアに疲れたら読んでみて
美容健康に忙しく、疲れた人にも「つかるだけ入浴法」はおすすめ!
「つかるだけ入浴法」は湯シャンよりずっと始めやすいですよね。
お肌のお手入れや健康のためにあれこれ気を使ってお疲れのあなた、お風呂の時間ぐらいすべてを投げ出してものぐさになってみませんか? 毎日でなくてもいいんです。何にもしない日をつくってみてはいかがでしょう?
あれほどおっくうだったお風呂がきっと楽しみになるはず。
わたしがそうでした。
寒い冬などお風呂であったまってゆっくり眠りたいものだといつも思っていたのだけれど、洗髪やら何やらとすることがいっぱいあって結局ゆっくりできない。湯上り後も髪を乾かしたりスキンケアでパタパタしたりしている間にすっかりからだが冷めてしまう。そんなことが続くと、お風呂に入るのがナンだかめんどうくさくなってくるんですよ。だって段取りだらけで忙しいだけなんですもん。
暑い夏はぬるめのお湯にちゃんとつかったほうが湯上りさっぱりで涼しくなるんですよ。忙しくお風呂に入ってますます汗かいたりしてませんか?
シャワーだけより湯船につかったほうが汚れがお湯に溶け出してキレイになるっていいます。
この夏、つかるだけ入浴法、ちょっと取り入れてゆっくり過ごしてみませんか。アロハ!
コメント